マニュアル

グーペの設定や操作方法のマニュアルです。困った時にお役立てください。

管理画面マニュアル

初期設定
  • グーペ管理画面へログインされる方はこちら ログイン画面はこちら » トップページからログインされる方はこちら 「ログイン」メニューから管理画面へログインすることができます。 ログイン画面はこちら » ログインIDとパスワードを入力して【ログイン】ボタンをクリックしてください。 管理画面へログインできましたら、「ホームページ...
  • ※画像クリックで拡大表示管理画面上部の「ホームページ表示」を押下しますと作成されたホームページに移動する事ができます。...
管理画面について
  • グーペの管理画面※画像クリックで拡大表示▼左側「管理メニュー」をクリックした後の画面1管理者ページTOPのリンク2よく使う項目各メニューページ上に☆があります。クリックすると黄色くなり、よく使う項目に出すことができます。お知らせ、お問い合わせ、予約、カレンダー写真など、比較的よく利用されるメニューの設定をお勧めします。3コンテンツお知らせ、アルバムなどコンテンツの更新をこちらで行います。4運用管理...
  • テキストを入力する>ツールボタン説明>改行の追加方法について>編集モードの切り替え>リンクの挿入の仕方>画像の挿入の仕方>動画の挿入の仕方>新機能「書式」の使い方テキストを入力する【お知らせ更新】【フォトアルバム更新】【メニュー更新】【フリーページ更新】内にあります入力欄の操作方法です。 ツールボタン説明上段 選択したテキストが太字になります。選...
  • エディタ内の「表」メニューの利用方法をご案内します。このメニューはエディタの編集モードのうち、「リッチエディタ」のみご利用いただけます。他の編集モードをご利用されている場合、エディタに入力中の場合は保存を行なったのちに「リッチエディタ」に切り替えを行なってください。◆基本の表の作成方法(1)表ボタンを押下します。(2)表の挿入を押下します。(3)作成したい表のセルを選択します ※後から追加が可能で...
  • SSLオプションを無料版から有料版に切り替える場合、「独自ドメイン」が設定されていることが前提です。管理画面左ナビゲーションの「管理者ページ左側メニュー「管理メニュー」>「各種管理」>「SSLオプション」をクリックしてください。有料SSLオプションに切り替えたいアカウントの「有料SSLオプション状態」の「有料SSLオプションに変更する」をクリックしてください。ご確認事項とSSLオプション特約をご確...
  • PayPalかんたん決済の設定方法は下記のマニュアルをご参照ください。PayPalかんたん決済の設定PayPal連携機能購入の流れ(顧客)購入者はPayPalのアカウントが無くても、クレジットカード決済が可能です。1 【カートに追加】ボタンをクリック。2 PayPalの決済画面に遷移するので【支払う】ボタンをクリック。3 【カード】を選択。 4 カード情報や配送先を入力して【同意して支払...
ホームページ設定
  •  ホームページ設定ご覧になりたいメニューを選択してください。 各メニューボタンもしくは、各項目をクリックすると、より詳細な設定方法をご覧いただけます。ホームページ設定基本設定ホームページの名前やキーワード、紹介文を編集できます。 また、独自ドメイン、メールアドレスの設定を行います。 » 詳しくはこちらトップページトップページに表示されるスライドショーとウェルカムメッセージ、インフォメーシ...
  • 基本設定 ロゴ画像 独自ドメイン メールアドレス 管理メニュー>各種設定>基本設定から編集できます。基本設定「基本設定」では、ホームページの名前や説明文を編集できます。1 ホームページのURLホームページのURL(http://r.goope.jp/〜)を変更できます。①ドメイン取得画面へのリンクもございます。②2 公開設定「公開/非公開/工事中」の切替ができます。3ホームページ の情報 の設定サ...
  • スライドショーの画像登録 スライドショーの並び替え スライドショーの速度変更  ウェルカムメッセージの設定 お知らせの表示設定管理メニュー>コンテンツ>トップページから変更できます。スライドショーの画像登録「トップページ」から、【スライドショーを登録する】をクリックします。スライドショーに使用する画像は「10枚」まで登録でき、アップロードできる画像の種類は「.jpg .gif .png」です。※画...
  • 店舗情報を設定する カスタム項目を追加する 表示順並び替えと表示・非表示の設定 地図の微調整   店舗情報(会社情報)を設定する 「店舗情報」メニューをクリックします。 必要な情報を入力し、更新ボタンをクリックします。 こちらで入力した情報は、店舗情報としてホームページ上で公開されます。   カスタム項目を追加する 追加したい項...
  • デザイン設定 デザイン設定「デザイン」では、ホームページのデザインの設定や編集を行います。1デザイン一覧『ダウンロード』からダウンロードしたデザインの一覧が表示されます。デザインの最大保持数は50個です。2ダウンロードデザインをダウンロードします。詳しい設定方法については、こちらをご覧下さい。...
  • 画像をアップロードする PDFファイルをアップロードする PDFファイルを記事に追加する   画像をアップロードする 「ファイルアップロード」ページを開き「画像」タブを選択します。 ファイルを選択しアップロードする方法 「ファイルを選択」をクリックし、アップロードする画像を指定してください。ドラッグした画像のサムネイルが表示されます。そのままアップロ...
  • robots.txtとは、Googleをはじめとする検索エンジンのサイトを巡回するコンピュータ(ロボット)に対して検索の規制をかけるものです。しかしこれらは規制をかけていても「自主規制」的なものですので、絶対的なものではないことをご理解ください。※robots.txtは独自ドメインのみの対応となります。管理メニュー>基本設定>詳細設定の中にある上級サイト管理機能の「設定ページを開く」をクリックしま...
  • こちらの機能を利用するためにはGoogleアカウントが必要です。お持ちではない場合はこちらでご取得ください。Gmail:https://www.google.com/gmail/ 管理メニュー>各種設定>SEOかんたん設定>4.Google Search Consoleに登録しましょう>Search Consoleに登録する を押下します。 「1.ホーム...
  • Google Search Consoleのログイン プロパティの追加 所有権確認用のHTMLタグを取得 デザインテンプレートにHTMLタグを追加 所有権を確認 SEOかんたん設定を利用しますとこの方法より容易に所有権の確認ができます。→SEOかんたん設定を利用したGoogle Search Consoleの利用方法上記の方法を利用しない場合は以下の方法をご利用くださいませ。ーーーーーー...
  • SEOかんたん設定を利用しますとこの方法より容易にサイトマップの送信ができます。→SEOかんたん設定を利用したGoogle Search Consoleの利用方法上記の方法を利用しない場合は以下の方法をご利用くださいませ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  Google Search Consoleにログイン後、対象のサイトに切...
コンテンツの管理と更新
  •  コンテンツの管理と更新ご覧になりたいメニューを選択してください。 各メニューボタンもしくは、各項目をクリックすると、より詳細な設定方法をご覧いただけます。お知らせ新メニューの告知やイベント情報など、伝えたいニュースの管理を行います。 詳しくはこちらフォトアルバムフォトアルバムに掲載する写真のアップロードや、フォトアルバムの管理を行います。 詳しくはこちらメニューお店には不可欠であるメニ...
  • お知らせを登録・下書き保存をする TwitterやFacebookに同時投稿する お知らせを削除する お知らせを登録・下書き保存をする管理メニュー>コンテンツ>お知らせをクリックします。「タイトル」と「本文」を入力して【登録】ボタンをクリックすると「お知らせ」が更新されます。また、「お知らせ」には写真を掲載する事もできます。テンプレートによってはここで設定した画像が、TOPペ...
  • フォトアルバムを登録する 登録済みの写真を確認する 表示順並び替え カテゴリーを登録する 投稿日時の表示/非表示を切り替える フォトアルバムは、管理者ページ左側メニュー「管理メニュー」>「コンテンツ」の中の「フォトアルバム」より作成編集が可能です。 フォトアルバムを登録する ※カテゴリーの登録方法はこちらをご参照ください。 「新規作成」ボタンをクリックして開いた画面...
  • 予定を登録する カテゴリーを追加・変更・削除する 予定に優先順位をつける曜日の表記(英語・日本語)を切り替える   管理メニュー>コンテンツ>カレンダーをクリックします。   予定を登録する 予定を追加したい日付の「+」をクリックします。 ※既存の予定を編集したい場合は、「タイトル」の文字をクリックします。 ...
  • フリーページの新規作成 フリーページの修正・削除 限定公開の設定 合言葉が設定された画面を表示する 管理メニュー>コンテンツ>フリーページをクリックします。   フリーページの新規作成 「新規作成」ボタンをクリックし、ページタイトルとページ内容を入力し最後に公開アドレスを入力します。終わりましたら「『公開』で登録」(もしくは「下書き」で登録)ボ...
  • 新規作成 編集 合言葉の設定   「管理メニュー>コンテンツ>クーポン」をクリックします。   新規作成 「新規作成」ボタンをクリックします。 情報を入力して「登録」ボタンをクリックするとホームページに公開されます。「下書き保存」ボタンをクリックした場合はホームページには公開されません。 「表示制限」...
  • 管理メニュー>コンテンツ>求人ページをクリックします。求人情報設定画面が表示されますので必要事項を入力して下さい。(必須項目はありませんので必要な条件を選択し、ご自由にご入力下さい。)募集要項の「表示アイコン」では、表示させたい項目をクリックするとホームページに表示されるようになります。求人ページが表示されない場合ご利用のテンプレートが古い可能性がございます。最新のテンプレートをダウン...
  • 予約 コース メール設定 表示設定   2020年11月4日に新予約機能(「イベント予約」機能)がリリースされました。サービス毎に日程を細かく設定できるので、今までより予約の管理がお手軽です。» イベント予約の詳細 管理メニュー>運用管理>旧予約をクリックします。   予約 予約フォームから送信された内容は「予約」画面で確...
  • メールマガジンは上位プランの「ライトプラン」「スタンダードプラン」をご契約いただいているお客様のみ利用頂けます。「エコノミープラン」から「ライトプラン」「スタンダードプラン」への設定方法はこちらをご覧ください。 配信登録 配信者の絞り込み 配信状況 購読者 設定   管理メニュー>運用管理>メールマガジンをクリックします。  ...
  • お問い合わせの確認・返信 設定 項目の登録 項目の更新 フィルター設定 スパム・迷惑メール対策   お問い合わせ項目の登録、更新は上位プランの「ライトプラン」「スタンダードプラン」に設定されているお客様のみ利用頂けます。上位プランへの変更方法はこちらをご覧ください。 管理メニュー>運用管理>お問い合わせをクリックします。   お...
ご契約関連
  • ご契約関連 ご覧になりたいメニューを選択してください。 各メニューボタンもしくは、各項目をクリックすると、より詳細な設定方法をご覧いただけます。 ご契約関連 アカウント情報 ログインパスワードや、お客様情報の変更を行えます。 また、副管理者を登録することができます。 » 詳しくはこちら 料金お支払い ご利用中のアカウント情報と契約更...
  • 管理メニュー>アカウント管理>アカウント情報をクリックします。アカウント情報1お客様情報お客様のアカウント情報の変更や、ログインパスワードの変更を行うことができます。各設定を変更しましたら、『更新』を押して変更を完了してください。※画像クリックで拡大表示2パスワード変更パスワードを変更することができます。パスワードは、英字・数字・記号のなかからいずれか2種類以上が混在する、8文字以上の...
  • アカウント追加について 情報登録 デザイン選択 完了 アカウント追加について現在のホームページに加えて新たなホームページを作成する事ができます。※別途、初期費用および月額利用料が発生します。情報登録管理画面の「管理メニュー」で「アカウント管理 > アカウント追加」をクリックします。作成するホームページの情報を入力した後、「テンプレート選択」ボタンをクリックします。デザイン選択ホーム...
  • 副管理者を登録 副管理者のパスワード再設定副管理者を登録管理メニュー>アカウント管理>アカウント情報>副管理者>登録するを押下しますと、「副管理者情報登録ページ」が表示されます。■設定する項目アカウント ⇒作成中の副管理者アカウントが管理できるサイトを選択します。※アカウントを複数所有している場合は、プルダウンメニューより、該当のアカウントを選択してください。副管理者ID ⇒副管理者IDの@以下を...
  • SSLオプションには、無料と有料があります。無料:手軽にSSLを導入したい場合 →手順有料:より安心してホームページを運用したい場合 →手順※独自ドメインを設定していない場合は「無料SSLオプション」のみ利用可能です。SSLとは? »無料SSLオプション1.設定内容の確認管理メニュー>各種設定>SSLオプションを開きます。「無料SSLオプション導入画面へ」を押し「アカウント名」をご確認の上、無料S...
  • 紹介制度とは?ホームページを作りたいとお考えのご家族や友人などにグーペを紹介していただく事で、紹介した方と紹介された方の双方が特典を得られる仕組みです。紹介の特典紹介した人紹介された人が12ヶ月で新規契約をした場合は、ご契約期間が3ヶ月延長になります。紹介された人が12ヶ月未満で新規契約をした場合は、ご契約期間が1ヶ月延長になります。紹介された人初期費用が無料になります。※お試し申込み完了時にチケ...
独自ドメイン
  • グーペ内で独自ドメインを取得することができます。管理者ページ左側メニュー「管理メニュー」>「各種設定」の「独自ドメイン取得」をクリックします。※「基本設定」>「独自ドメイン」タブからも、このページに移動できます。※クリックで画像拡大注意事項、ドメイン価格表を確認し、「独自ドメインの取得に進む」ボタンを押します。すでにレジストラからドメインを取得しているお客様はこちらをご参考ください。※クリックで画...
  • ネームサーバー(DNS)の設定をおこなう グーペの管理画面でドメインの設定をおこなう 設定後にご注意いただく点について独自ドメイン設定の流れ独自ドメイン設定の流れをご説明します。すでに独自ドメインをお持ちの方が対象です。独自ドメインをお持ちでない方は、設定が不要な「独自ドメインオプション」がおすすめです。もしご自身で独自ドメインを設定される場合は、「ムームードメイン」などであらかじめ独自ドメインの...
  • ※画像クリックで拡大表示管理者ページ左側メニュー「管理メニュー」>「基本設定」メニューをクリックし「独自ドメイン」をクリックしてください。設定されているドメインを解除する場合には、【解除】ボタンをクリックしてください。...
  • 『 ムームードメイン 』でドメインを取得されている場合は、コントロールパネルから簡単にDNSの変更が行えます。 ムームードメインのコントロールパネル内にある、「ネームサーバ設定変更」画面で、使用されるドメインを選びます。ムームードメインのコントロールパネルはこちら 「グーペ のネームサーバを使用する」を選択し、【ネームサーバ設定変更】ボタンをクリックしてください。以上でDNSの...
  • DNSの設定方法には、以下の2通りの方法があります。1. グーペのDNSサーバーを利用する場合ドメインを取得した業者様の WEBサイト にて、DNS の設定を下記のように変更してください。プライマリネームサーバーdns1.goope.jpセカンダリネームサーバーdns2.goope.jpドメインのDNS情報の変更がインターネット上に反映されるまで、30分~24時間ほど時間がかかる場合がございます。...
  • 「 ムームー DNS 」 に設定すると 「 グーペ 」 のほか弊社が提供するムームードメイン対応サービスを、ひとつのドメインで運用できます。※グーペでメールアドレスを作成されたい場合は、下記手順の通りに操作を行っていただければ、自動でMXレコードがグーペに設定され、ご利用いただけます。1.取得されたドメインをグーペで設定します※クリックで画像拡大番号順にクリックします。(管理者ページ左側メニュー「...
  • お名前.comで取得したドメインをグーペのホームページに設定したい場合は、DNSの設定方法には、以下の2通りの方法があります。・グーペのDNSサーバーを利用する場合・グーペ以外のDNSサーバーを利用する場合それぞれ設定方法は、以下の手順をご確認ください。グーペのDNSサーバーを利用する場合1. グーペ管理画面の【基本設定】画面から【独自ドメイン】タブを開き、【はい】をクリック※クリックで画像拡大管...
  • Webサイトビルダーで利用するドメインのネームーサーバー設定Webサイトビルダーに設定する独自ドメインは、ムームードメインで取得したドメインのみ利用可能です。設定する独自ドメインは、あらかじめネームサーバーを「ムームーDNS」に設定いただく必要がございます。「ムームーDNS」についてはこちらを確認ください。独自ドメインの設定設定するドメインをWebサイトビルダーの管理画面から登録してください。管理...
メール設定
  • グーペを独自ドメインでご利用いただいているお客様は、メールアドレスを設定する事ができます。ご利用の独自ドメインによって、操作が必要な場合がございますので、下記ご確認ください。●独自ドメインオプションをご利用の方 →このままお進みください。●独自ドメイン設定にてグーペのDNSをご設定されている方 →このままお進みください。●ムームーDNSをご設定されている方 →ムームードメインのコントロールパネルに...
  • グーペを独自ドメインでご利用いただいているお客様は、メール転送の設定ができます。管理画面トップから「基本設定」を選択し、「メールアドレス設定」をクリックします。※画像クリックで拡大表示  「メールアドレス設定」の画面が表示されました。該当のメールアドレスの【転送設定】をクリックします。※画像クリックで拡大表示メール転送設定画面が表示されます。「メール転送設定」の、「設定をする」を押下しますと、「転...
  • グーペを独自ドメインでご利用いただいているお客様で、メールアドレスをThunderbirdで設定する方用です。Thunderbird 3の設定方法Thunderbird 3 を起動します。最初にメールアカウントの設定を行います。お客様のお名前、メールアドレス、メールパスワードを入力し、「続ける」をクリックします。『Thunderbirdはあなたのアカウント設定を見つけられませんでした。』とメッセー...
  • グーペを独自ドメインでご利用いただいているお客様で、メールアドレスをMacOSX Mailで設定する方用です。MacOS Mailの設定方法MacOS Mailを起動します。画面上部「メール」メニューから「アカウント追加」を選択します。「その他のメールアカウントを追加…」を選択し、「続ける」をクリックします。「その他のメールアカウントを追加…」を選択し、「続ける」をクリックします。氏名・メールアド...
  • グーペを独自ドメインでご利用いただいているお客様で、メールアドレスをiPhoneで設定する方用です。iPhoneの設定方法 「設定」より「アカウントとパスワード」を選択してください。 「アカウントを追加」へ進みます。「その他」を選択していただき「メールアカウントを追加」へ進みます。新規アカウント入力画面になりますので、お客様がご利用になるメールアドレスに必要な情報を入力し、「保存」を押してください...
  • グーペを独自ドメインでご利用いただいているお客様で、メールアドレスをGmailで設定する方用です。Gmailの設定方法Gmail にログインします。Googleアカウントをお持ちでない方はアカウントの作成を行ってください。右上の歯車のアイコンから「設定」を選択します。「アカウントとインポート」のタブを開き、「他のアカウントでメールを確認」の「メールアカウントを追加する」をクリックします。「メールア...
  • 「スタートメニュー」の「メール」をクリックし、起動します。◎Windows10 メールを初めて起動させる場合「使ってみる」をクリックします。「アカウントの追加」をクリックします。◎Windows10 メールを起動させたことがある場合①「アカウント」をクリック後、右側に表示される②「+アカウントの追加」をクリックします。「詳細設定」をクリックします。「インターネット メール」をクリックします。「イン...
  • 設定手順 1.アカウントの追加を押下してください 2.メールアドレスを入力して、詳細オプションをクリック 3.「自分で自分のアカウントを手動で設定」にチェックを入れて【接続】をクリック4.POPをクリック5.メール情報を入力して【接続】をクリック・基本設定>メールアドレスにおいて、メールアドレスとパスワードを確認しておきます。 受信メールサーバー:POPを利用する場合サーバー: [...
  • メールソフトのセキュリティについて対応のお願い昨今お客様のメールのパスワードが盗まれ、アカウントを乗っ取られるといった被害が増えています。「SSL/TLS設定」をすることで、お客さまのメールアカウントが不正に利用されるといったことを防止しする対策となります。セキュリティ向上のためメールソフトの「SSL/TLS設定」を有効にしてください。※2019年2月13日にメールのセキュリティ強化を実施し、非T...
デザイン・カスタマイズ
  • レイアウト、テーマカラーの選択 背景色・背景画像の選択 メニューアイコンを変更する サブ画像について サブ画像を変更する サブ画像の反映箇所 ホームページタイトルの文字サイズを変更する デザイン名を変更する パーツ表示切替 フォントの選択管理メニュー>各種設定>デザインをクリックします。レイアウト、テーマカラーの選択デザイン一覧ページの現在適用中のデザインの右端にある「編集」をクリック...
  • HTML・CSS編集画面表示 プレビュー 履歴・変更箇所表示設定>デザイン>デザイン一覧から「編集」をクリックします。HTML・CSS編集画面表示1.編集したいテンプレートの右端にある「HTML・CSS編集」という青いボタンをクリックします。※すでに編集が行われていた場合、「編集」というボタンになっています。2.HTML編集とCSS編集の画面が表示されます。「HTML」と「CSS」を変...
  • 管理メニュー>各種設定>デザインを開きます。テンプレートのコピーデザイン一覧ページにある「コピー」ボタンをクリックするとデザインのコピーができます。コピーしたデザインは、デザイン名の後ろに「(コピー)」という文字が追加されます。...
  • ヘッダーの変更 メニューアイコンの変更※ヘッダー/メニューアイコンが変更可能なテンプレートは現在配布を行なっておりません。詳しくはこちらをご覧くださいませ。ヘッダーの変更「Header」のみ、卵の写真にあたるヘッダー部分の変更が簡単にできます。「サブ画像変更」で「画像を変更する(オリジナル画像)」を選択し、画像をアップロードしします。その後「保存」ボタンをクリックしてください。玉子画像(ヘッダー画...
  • 共通タグ トップページ お知らせ フォトアルバム メニュー カレンダー クーポン イベント予約 旧予約 店舗情報 お問い合わせ フリーページ ナビゲーション サイドバー Twitter・Facebook・Instagramボタン 共通タグ 共通タグは、各ページブロックで使用することはできません。各ページブロック以外の共通部分で使用してください。 独自タグ ...
  • デザインのダウンロード1.「デザイン」→「ダウンロード」タブをクリックし、デザイン一覧ページに移動します。2.任意のデザインのダウンロードボタンをクリックします。ダウンロードが終わるとデザイン一覧画面へボタンに切り替わるのでクリックします。3.デザイン一覧が表示され、ダウンロードされたものが表示されます。デザインの確認をするときは、サムネイルをクリックすると、別画面でプレビューが表示されます。ホー...
  • サブ画像について サブ画像を変更する サブ画像の反映箇所対象のテンプレートSceneSmoothSpoonRelaxCorporateサブ画像についてサブ画像は、上記の対象テンプレートでのみ有効な機能です。 この機能により、トップページにスライドショー以外の画像も登録する事ができます。※サブ画像の反映箇所は、テンプレート毎に異なりますのでご注意ください。サブ画像を変更する「サブ画像変更」の「サブ画...
  • スライドショーの表示はテンプレートや閲覧に使用するデバイス(PC・スマホなど)により、表示のされ方が異なります。このページでは、各テンプレートごとのスライドショーの表示範囲について説明します。スライドショーをきれいに表示するためには横幅1000px以上の画像をご用意いただくことをお勧めしております。スライドショーの作成方法や事例を紹介している記事もございますので、併せてご確認ください。»無料ででき...
スマートフォンの設定
  • ※アプリはiOSアプリ用(iPhoneで利用できるアプリ)のみご提供しております。※副管理者IDではアプリがご利用できかねます。何卒ご容赦くださいませ。 ダウンロード直後、あるいはアプリからログアウトし、アプリ終了後に改めてログインする手順をご案内します。アプリのダウンロードが完了しましたら、アプリのアイコンをタップします。ログイン画面まで進めます。・ログインID・パスワードを入力し、「...
外部サービス連携
  • 連携機能を設定する Twitterアカウントを入力する Twitterアカウントに接続している場合 Twitter連動機能を解除する Twitterの表示のされ方Twitterのアカウントと連携すると、以下の機能を利用できます。・ホームページに「ツイートボタン」を表示・ホームページに「フォローボタン」を表示・お知らせやメニュー投稿時、Twitterにも同時に投稿※2023/02/13(月)Twit...
  • 連携機能を設定する 「いいね!」ボタンと「シェア」ボタンの設置 「お知らせ」のFacebookページへの投稿Facebook連携をおこなうことで、ホームページのシェアボタンの設置とお知らせのFacebookへの投稿が簡単におこなうことが可能になります。※同時投稿の機能は廃止されました。 ⇒Facebook連携機能 仕様変更のお知らせ連携機能を設定する管理者ページ左側メニュー「管理メニュー」>「各種...
  • 連携機能を設定する LINEで送るボタンを設置する ボタンを非表示にする LINE連携機能では、ホームページ上に下記のボタンの表示が可能です。・LINEで送るボタン連携機能を設定する管理者ページTOPからの導線は「管理者ページ左側メニュー「管理メニュー」>「各種設定」>「外部サービス連携」となります。 外部サービス連携「LINE」をクリックします。「LINEで送るボタン」を表示するLINEで送るボ...
  • PayPal連携でできること PayPal連携機能を設定する PayPal連動機能を解除するPayPal連携でできることPayPalのアカウントと連携すると、以下の機能を利用できます。・PayPalかんたん決済機能※1※1 PayPalかんたん決済機能の詳細は下記をご参照ください。» PayPalかんたん決済の設定PayPal連携機能を設定する1「外部サービス連携」>「PayPal」でページにアク...
  • Instagram連携機能では、Instagramにアップした画像をグーペに呼び出して表示することが可能です。※Instagramの画像呼び出し(埋め込み)の機能については、2021年10月11日(月)をもって、機能の提供を終了しております。▽お知らせ Instagram連携で提供している機能の一部終了について現在の機能は「TOPページでのリンクアイコン表示のみ」となります。連携機能を設定する管理...
  • ホームページに「友だち追加ボタン」を使用するには、LINE公式アカウントのIDが必要です。LINE公式アカウントの開設(無料)1. LINE公式アカウント(LINE Official Account Manager)の管理画面にログインLINE公式アカウント管理画面にログインする2. ホーム【友達を増やす】をクリック3. 「Webサイトボタンを設置する」の【コピー】をクリック 4. グー...
困ったときは
  • ログイン画面にある「パスワードを忘れた場合」リンクをクリックし、パスワード再設定を行います。ログインID・ご登録されたメールアドレスを記入し、【送信】ボタンを押してください。パスワード再設定フォームの URL がメールで通知されますので、パスワードの再設定を行ってください。...
マニュアルトップへ

管理画面マニュアル

初期設定
管理画面について
ホームページ設定
コンテンツの管理と更新
ご契約関連
独自ドメイン
メール設定
デザイン・カスタマイズ
スマートフォンの設定
外部サービス連携
困ったときは

お申し込みマニュアル

お支払いマニュアル