グーペの設定や操作方法のマニュアルです。困った時にお役立てください。
お問い合わせ項目の登録、更新は上位プランの「ライトプラン」「スタンダードプラン」に設定されているお客様のみ利用頂けます。上位プランへの変更方法はこちらをご覧ください。
管理メニュー>運用管理>お問い合わせをクリックします。
「お問い合わせ」ページの上部「受信箱」をクリックすると、受信したお問い合わせメールの一覧が表示されます。
内容の確認や返信を行うお問い合わせの「確認・返信」ボタンをクリックします。
「保存」ボタンをクリックすると、送信せずに保存されます。
「確認に進む」ボタンをクリックすると送信画面に遷移します。
送信内容を確認して問題なければ「送信」ボタンをクリックします。
返信時に自動挿入される内容を設定します。
お問い合わせが届いた場合、管理者に通知を行うための設定です。
お問い合わせ送信後、お問い合わせを受け付けた旨を自動送信にてお知らせする設定です。
お問い合わせフォームページに注意事項を掲載するための設定です。
※300文字まで入力可能
※改行可能
※HTML入力不可
「新規作成」ボタンをクリックします。
登録する「項目の名前」を入力し「項目の種類」「表示設定」を選択します。
「チェックボックス」「セレクトボックス」「ラジオボタン」は、選択肢を5つまで登録できます。用途に合わせてご利用ください。
「表示設定」は、表示・非表示を選択できます。「必須項目(表示)」を選択すると、項目の回答を必須にすることができます。
設定が完了したら、「登録」ボタンをクリックします。
※「名前」「メールアドレス」を含めて20個まで登録できます。
ご利用のテンプレートが古い可能性がございます。最新のテンプレートをダウンロードしてください。
また、すでにデザインをカスタマイズをされており、新しいテンプレートとの入れ替えが難しいお客様は、HTMLとCSSを編集いただく必要がございます。 詳しくはこちらをご覧ください。
「項目」には、今までに登録したお問い合わせ項目の一覧が表示されます。
※「名前」「メールアドレス」「本文」は削除できません。
「項目の名前」のタイトルをクリックすると「お問い合わせ項目更新」画面が表示されます。
項目の表示設定において「表示」「非表示」「必須項目(表示)」からご選択の上設定を行なってください。
お問い合わせに届くスパム・迷惑メールを軽減する機能として、以下のものがございます。
Google(グーグル)が提供する「reCAPTCHA」
※ホームページアドレスがサブドメイン(https://r.goope.jp/****)の場合は自動的にreCAPTCHAが有効となるため設定は不要です。
迷惑メールアドレスの登録は、返信画面にて「フィルターに追加」をクリックすると、このリストに追加されます。
ホームページアドレスが「独自ドメイン」の場合は、reCAPTCHAを有効にするための設定が必要です。
マニュアル|reCAPTCHA機能(お問い合わせ)