マニュアル

グーペの設定や操作方法のマニュアルです。困った時にお役立てください。

Facebook連携

Facebook連携をおこなうことで、ホームページのシェアボタンの設置とお知らせのFacebookへの投稿が簡単におこなうことが可能になります。

※同時投稿の機能は廃止されました。
 ⇒Facebook連携機能 仕様変更のお知らせ

管理者ページ左側メニュー「管理メニュー」>「各種設定」>「外部サービス連携」より、設定をおこないます。

※クリックで画像拡大

外部サービス連携の「Facebook」をクリックします。

接続先アカウントは基本的に 「Facebookページ」を選択しFacebookページURLを入力し「接続」を押下してください。

※2018年10月時点では「個人アカウント」を連携してもホームページ上に表示ができなくなりました。

※「個人アカウント」と「Facebookページ」はできることが異なりますが、個人アカウントに対してグーペの投稿をシェアする場合は、連携が必要になります。

 個人アカウントをFacebookページに変更する方法は以下のFacebookのマニュアルをご参照くださいませ。

 個人アカウントをページに変更するにはどうすればよいですか。 (Facebookマニュアル)

※既に利用中のブラウザでFacebookにログインしている場合は、ログイン済みのアカウントと連携されます。他のアカウントと連携する場合は先にログアウトしてください。

 

利用しているブラウザでFacebookにログインしていない場合、登録メールアドレスとパスワードを入力し

「ログイン」をクリックしてください。

「○○○○(お客様のFacebookのアカウント名)としてログイン」と表示されます。

Goopeが受け取る情報内容についてご了解いいただけましたら「○○○○(お客様のFacebookのアカウント名)としてログイン」を

クリックあるいはタップしてください。

Facebook接続が完了します。

 

既に同じブラウザでFacebookにログイン済みの状態で「Facebookと接続する」において「接続」をクリックするとこちらの画面に遷移します。

「○○○○(お客様のFacebookのアカウント名)としてログイン」をクリックあるいはタップするとFacebookアカウントと接続できます。

 

 

連携設定完了の画面上にて、一緒に「いいね!」ボタンの設置と、「Facebookページウィジェット」の設置がおこなえます。

ON / OFFの部分をクリック(タップ)にて切り替えるのみとなります。

※画像は両方とも「OFF」の状態です。

 

 

ナビゲーションメニューに「いいね!」ボタンと「シェア」ボタンが設置されます。

いいね!ボタンはホームページ訪問者が押下できます。(Facebookページのいいね!数とは連携しません)

シェアボタンを利用すると、ホームページ訪問者が該当のホームページを自身のFacebookページにシェアができます。

また、FacebookページへリンクしているFacebookページのウィジェットが設置できました!

お知らせ更新後、連携済みのFacebookページに簡単に投稿できます。

 

同じものが、同画面下部にも表示されます。

 

お知らせを投稿すると、右上に「Facebookで共有」が表示されますのでクリックあるいはタップします。

 

Facebookでシェアのページが表示されます。Facebookに投稿のボタンをクリックあるいはタップして投稿してください。

 

Facebookページへの投稿が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この情報はお役に立ちましたか?

「Facebook連携」に関する他のマニュアル
マニュアルトップへ

管理画面マニュアル

初期設定
管理画面について
ホームページ設定
コンテンツの管理と更新
ご契約関連
独自ドメイン
メール設定
デザイン・カスタマイズ
スマートフォンの設定
外部サービス連携
困ったときは

お申し込みマニュアル

お支払いマニュアル