マニュアル

グーペの設定や操作方法のマニュアルです。困った時にお役立てください。

Googleでの検索キーワードを取得する

Googleでの検索キーワードを取得するためには、Google Search Consoleの検索アナリティクスを使用します。
検索アナリティクスを使うと、あなたのホームページがGoogle検索に何回表示されたかがわかります。

Google Search Consoleへの登録の仕方はこちらをご覧ください。

まずは、Google Search Consoleにログインします。

google%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e5%8f%96%e5%be%971

管理画面トップから、▼検索トラフィック > 検索アナリティクスをクリックします。

google%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e5%8f%96%e5%be%972

表示したい項目のチェックボックスにチェックを入れます。

・クリック数:ユーザーがGoogleの検索結果ページでホームページへのリンクをクリックした回数
・表示回数:Googleの検索結果に表示されたサイトへのリンクの数
・CTR:表示回数に対するクリック数の割合(CTR=クリック数÷表示回数×100)
・掲載順位:Googleの検索結果におけるホームページの最上位での検索順位

google%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e5%8f%96%e5%be%973

日付という項目からデータの参照期間を設定します。検索アナリティクスでは最大で90日分の解析データを参照できます。

google%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e5%8f%96%e5%be%974

クエリという項目にチェックを入れます。
※クエリ=検索サイトで検索のために検索窓に入力するキーワードのこと

google%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e5%8f%96%e5%be%975

以上でキーワードごとのクリック数や表示回数、CTR、掲載順位を確認することができます。

この情報はお役に立ちましたか?

「Googleでの検索キーワードを取得する」に関する他のマニュアル
マニュアルトップへ

管理画面マニュアル

初期設定
管理画面について
ホームページ設定
コンテンツの管理と更新
ご契約関連
独自ドメイン
メール設定
デザイン・カスタマイズ
スマートフォンの設定
外部サービス連携
困ったときは

お申し込みマニュアル

お支払いマニュアル