テキストを入力する>ツールボタン説明>改行の追加方法について>編集モードの切り替え>リンクの挿入の仕方>画像の挿入の仕方
テキストを入力する

【お知らせ更新】【フォトアルバム更新】【メニュー更新】【フリーページ更新】内にあります入力欄の操作方法です。
ツールボタン説明
上段
- 選択したテキストが太字になります。
- 選択したテキストが斜体になります。
- 選択したテキストに下線を追加します。
- 選択したテキストに打ち消し線を追加します。
- 選択したテキストの文字色を変更します。
- 選択したテキストの背景色を変更します。
- 他のボタンで指定したスタイルを解除します。
- テキストを左寄せにします。
- テキストを中央揃えにします。
- テキストを右寄せにします。
- テキストを両端揃えにします。
- テキストを箇条書きにします。
- テキストを番号付きの箇条書きにします。
- 文章の段落区切りを点線で表示して可視化します。
- 編集中の文章をプレビュー表示します。
- 編集中の文章をHTMLで表示します。外部で作成したHTMLを、HTMLとしてエディタに登録する場合にもご利用ください。
- エディタを全画面表示にします。
下段
- 1つ前の操作を取り消します。
- 取り消した操作をやり直します。
- テキストリンクを追加します。
- テキストリンクを削除します。
- テーブルを作成します。
- YouTubeなどの外部のサービスにアップロードした動画を追加します。
- 特殊文字を追加します。
- 特定の文字列の検索・置換を行います。
- 画像 グーペにアップロードした画像ファイルを追加します。
- Instagram (インスタグラム)連携したInstagramアカウントの画像を追加します。
- PDF グーペにアップロードしたPDFファイルのリンクを追加します。
- テンプレート 用途ごとに最適化されたテンプレート(ひな形)を追加します。
- エディタのショートカットキーを表示します。
キー操作により改行時の表示が変わります。
- Enterキーのみ
- 段落変更。段落がpタグで囲まれます。
- Shift+ Enterキー
- 通常の改行。brタグが追加されます。
エディタは3つの入力方法を切り変えることができます。 
- リッチエディタ
- 標準の簡易入力エディタです。
- HTML入力
- エディタによる入力支援は利用せず、直接HTML登録・編集します。外部のHTML作成ツールなどでページを作成する場合にご利用ください。
- 旧エディタ
- 旧バージョンの入力支援エディタです。バージョンが古いブラウザなどをご利用のため、標準のエディタが正しく動作しない場合などにご利用ください。
また、基本はリッチエディタを使用しつつ、途中でHTMLコードを挿入したいときなどは、編集モードの切替ではなく、「ソースコードボタン」を押下いただくことで、モーダルウインドウにて、HTMLコードを挿入することが可能です。


「リンクの挿入・編集」ボタンを押下します。

ウィンドウが立ち上がりますので、必要事項を入力のうえ「OK」を押下してください。

- リンク先URL
-
リンク先のURLを入力します。
- リンク元テキスト
-
テキストリンクの場合はリンク元のテキストを入力します。
- タイトル
-
リンクのタイトルを入力します。(任意)
- リンク先の表示
-
リンクを押した際「リンク先URL」で指定したページの表示方法を選択します。
・同じタブで開く:同じタブにページが表示されます。
・新しいタブで開く:新しいタブが開きページが表示されます。
エディタに簡単に画像が挿入できます。
画像の挿入・編集ボタンを利用します。

「画像を追加する」管理ページが立ち上がります。
アップロード済みの画像から挿入する場合は
- 画像サイズの「オリジナル/Lサイズ/Mサイズ/Sサイズ/サムネイル」からご選択ください。
- 表示されたサムネイルからご選択ください。

未アップロードの画像から選択する場合は

- 「ファイルを選択」をクリックしアップロードするファイルを選択し
- 「アップロード」を押下し、画像をアップロードしてください。
次に先にご案内したものと同じ手順で
- 画像サイズの「オリジナル/Lサイズ/Mサイズ/Sサイズ/サムネイル」ご選択
- 表示されたサムネイルからご選択
を行なってください。
-
「簡易入力エディタ(リッチエディタ)の使い方」に関する他のマニュアル
-