自分の事しか考えられない性格を直したいです

みんなちゃんと自宅で過ごしてる?
おじさんめちゃくちゃ暇でさ、空なら大丈夫かと思って忍者が乗ってるような凧で上空からマンションや団地のベランダに干してある洗濯物をじっとり観察してたら猟友会の人に撃ち落とされたよ。弾丸は脳に直撃したんだけど、幸いIPS細胞の技術で造ったスペアの脳をポケットに入れてたもんだから九死に一生を得たね。危なかった。
そういえば『ファイナルファンタジー7』のリメイクが発売されたね。
おじさんプレイするのは25年ぶりくらいだと思うんだけどバレットってあんな性格だったっけ?
ほら、手がバルカン砲になってるおっさん。
オリジナルの記憶が薄まってるのもあるんだけど見た目のいかつさからもっとクールなキャラだと思ってたわ。
クールな時とファンキーな時の落差が凄すぎて彼の情緒不安定さが心配になったよ。
でも、よくよく考えたら手がバルカン砲になってるんだから情緒も不安定になるよね。
スマホいじる時は銃口でスワイプしたりするんやろうか。画面が傷だらけになるからやっぱりフィルター貼ってるんやろうか。
同じく手がバルカン砲になってる「龍が如く」の郷田龍司も同じなんやろうか。
そんな訳で今週もお悩み相談をやっていこうと思うんだけど、今日届いているお悩み相談はこちら。
自分の事しか考えられない性格を直したいです
よく周りから「おまえは自分のことしか考えてない」と言われます。
自分でも他人の優先順位はかなり低いと自覚しており、自分にメリットがないと感じるとまったく協力する気になれません。
逆に自分が誰かに助けてもらったときは「してもらって当たり前だ」という態度が出てしまいお礼を言い忘れたりしてしまいます。
このままだと人が離れていってしまうことはわかっているのですが、なかなかこのやっかいな性格を直せません。
このまま歳を取って一人で死んでいくんじゃないかという不安や恐怖はあるのですが、生来のこの性格をどうやって直していけばいいのかわからないです。
こんな私を叱ってもらえないでしょうか?

凄いお悩み相談きたね。
正直者なのか、自己中心なのか、おじさん混乱してきたよ。
このお悩み相談に、おじさんが選んだ回答者はこの方。


本物のお坊さんがついに登場。
丸坊主から繰り出される仏の説法で今回のお悩みに一筋の光を射してもらうね。
浦上哲也さんの回答

はじめまして、僧侶の浦上哲也と申します。
お悩みを拝見させていただきました。周囲から自己中心的であると指摘され、ご自身でも自覚なさっているとのこと。また、このままではいけないという思いもあるけれど、どうやって性格を直せばいいかわからないと悩んでいらっしゃるのですね。
私はこのお悩みを読んで、相談者の方はとても正直な方だと思いました。
なぜなら仏教では、人間は誰もが自己中心的なものだと説いていますが、それを認めたがらない人が多いからです。
一見、人のためになるようなことをしている人も、突き詰めれば自分のためやっているのです。だから「人の為」と書いて「偽」と読むのです。また仏教に「悟り」という言葉がありますが、私の解釈だと「自己中心性を継続的に極小にした状態」と捉えています。逆に言えば、自己中心性を減らすのはそれだけ難しいということでしょう。
ただ、そんなことを言っても相談者さんの悩みは晴れませんね。
まず、ご自身のことをもっと深く見ていきましょう。「自分のことしか考えられない性格を直したい」という悩みも、元を正せば「このままだと人が離れていってしまう」「このまま年を取って一人で死んでいくんじゃないか」という自己中心的な思いが根底にあります。とことん自分を見つめ、自己中心性の逆である共感性や慈悲心が0点なんだと自覚しましょう。それができればしめたもの、あとは上がっていくしかありません!先日亡くなったプロ野球の野村監督にこんな名言があります。
心が変われば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
相談者さんは、自分の行動をなんとか変えて、人生を変えたいと思っていらっしゃるのでしょう。しかし人間そうそう変われるものではありません。もし本気で変えたいとしたら、たくさんのプロセスを踏まなくてはなりませんが、その根本に「心」とあります。その心を変えるため、コンビニやスーパーで買い物をした時、店員さんに「有り難う」と伝えてみてはいかがでしょう。
普段は客は無言の場合が多いので、店員さんもハッとして嬉しそうな表情を浮かべます。相手の心が動けばこちらの心にも響きが伝わり、それが繰り返されれば自分の心も変化していくのではないかと思います。え? 恥ずかしい?
修行だと思ってやってみてください!合掌

さすがお坊さん!叱らずに諭しつつの野村監督!もう答えが出たようなもんやね。おじさんだったらこんなに優しく言えんよ・・・。
相談者のお悩み読んでてちょっとイラッときてしまったもん。
たまたま手に持ってたリンゴを握り潰してしまったもん。
80kgの握力がないと握りつぶせないと言われているリンゴを握り潰してしまったもん。
4つ。
一個目はイラッとした流れで握り潰したけど、二つ目以降は手についた果汁をもっとペロペロしたくなって潰してしまったもん。
指と指の間とかペロペロペロペロしてたら身体が熱くなってきて段々あたまがボーっとしてきちゃって、気がついたら乳首でレモンをすりおろしたりドリアンのトゲトゲで目の疲れに利くツボを押してたりしてたわ。
もうベッチョベチョ。
体中、蜜に寄ってきた昆虫だらけ。
ただ昆虫が身体を這い回るのもそれはそれでいいんよね。
おじさんの敏感なところにカブトムシのメスが爪を立てたときなんてたまらんかったよ。
この状態でビクンビクンしながらお坊さんに叱られたいよ。
今回お悩みに回答してくれました浦上哲也さんのホームページ
「 仏教死生観研究会 」はグーペで作られています。
あなたもグーペでホームページを作って、
ついでにお悩みなんかにも答えてみませんか?