- カテゴリー: ホームページ作成
- 公開:
初心者でも安心!企業サイト用お問い合わせフォームの作り方と最適化テクニック

会社のホームページにとって、お問い合わせフォームはデジタルの受付窓口です。電話よりも気軽で、営業時間外でも送れるため、多くのユーザーはお問い合わせフォームを好みます。また、集まった問い合わせはテキストとして残るので社内共有が簡単です。つまりお問い合わせフォームは「企業の信頼を示す玄関」であり、「商談やサポートのスタート地点」でもあります。適切に設計すると、問い合わせ数も業務効率も同時に向上します。
▼目次
フォーム成功の3大原則
- 安心感:個人情報を入力しても安全だと示すデザインと文言。
- シンプル:項目を最小限にし、離脱を防ぐ。
- 行動導線(コンバージョン):入力完了という目標=コンバージョンへ自然に誘導。
コンバージョンとは?
コンバージョンとは「目標達成」を意味し、ホームページではお問い合わせフォームの送信完了や資料請求ボタンのクリックなど、ビジネス成果に直結する行動を指します。本記事ではフォーム送信完了を主要コンバージョンとして扱い、設計ポイントも「コンバージョンを増やす」視点で解説します。
設計前に決める4つの準備事項
準備項目 | 具体的な決め方 | なぜ必要か |
---|---|---|
目的 | 見込み客獲得/サポート受付/採用など | 目的が違うと必要項目が変わる |
入力項目 | 名前・メール・電話・相談内容 など | 多すぎると離脱、少なすぎると対応困難 |
対応フロー | 担当部署・返信期限・テンプレート | 返信の質と速さを保つ |
成功指標 | 完了率・返信速度・成約率 | 改善の成果を測定できる |
入力ストレスを減らすフォーム構成
見出しと説明文で不安を解消
「24時間以内に返信します」「SSLで暗号化されています」と明示して安心感アップ。
必須項目は4つが目安
シンプルな4項目(名前・メール・電話・本文)で完了率を高める。追加項目は「任意」に設定。
入力サポートで離脱を防ぐ
郵便番号→住所自動入力、電話番号ハイフン自動補完などマイクロインタラクションでストレス軽減。
モバイルファースト
数字入力フィールドに「type=”tel”」を指定し、スマホキーボードを数字モードに。
ボタンは指の幅(44px以上)を確保。
入力完了率を高める5つの最適化
最適化ポイント | 効果 |
---|---|
一画面完結 | ページ遷移なしで離脱減 |
リアルタイムバリデーション | 再入力の手間減 |
進行状況バー | ステップが多くても安心 |
行動ボタンにメリット文 | クリック率向上 |
エラーメッセージを項目そばに | 迷いを最小化 |
リアルタイムバリデーションとは
リアルタイムバリデーションとは、入力中に即座に誤入力を検知してユーザーへ知らせる仕組みです。たとえばメールアドレス欄に「@」が抜けていたら赤枠とエラーメッセージをその場で表示します。

セキュリティと信頼を守るしくみ
対策 | 効果 |
---|---|
SSL/TLS | 盗聴・改ざん防止 |
reCAPTCHA | スパム送信防止 |
プライバシーポリシー | 法令遵守を示す |
reCAPTCHA とは?
Googleが提供するボット判定サービスで、送信ボタンを押した際に”私はロボットではありません”というチェックやスコア判定を行い、スパムや不正行為から保護します。最新版のv3はバッジ表示が小さく、利用者はパズルを解く必要がないため入力体験を損ないません。導入はGoogleでサイトキーとシークレットキーを取得し、フォームHTMLにスクリプトを1行貼るだけ。わずか数分の作業でセキュリティと信頼性が大幅に向上します。
グーペならreCAPTCHAの導入もかんたん
ホームページ作成サービス「グーペ」を利用している場合、管理画面の外部サービス連携からreCAPTCHAをかんたんに導入できます。画面に表示される手順にしたがい、Googleで取得したサイトキーとシークレットキーを入力するだけなので、HTMLやスクリプトがわからない初心者でも5分で設定完了。フォーム公開前に必ず設定して、迷惑メールとサーバー負荷をまとめて防ぎましょう。詳しい手順は「グーペマニュアル:reCAPTCHA機能(お問い合わせ)」を参照してください。なお、グーペをサブドメインで運用の場合は、デフォルトでreCAPTCHAが導入済みですので、設定不要でご利用いただけます。
「サンクスページ」で次の行動を後押し
- 安心メッセージ:「メッセージを受け付けました。24時間以内に返信します」
- 二次導線:資料ダウンロード、SNSフォロー、人気ブログ記事リンク
- 印象アップ要素:担当者の笑顔写真や感謝の一言で人間味を演出
まとめ―企業サイトで成果を伸ばすフォーム運用
- 安心感+シンプル設計で問い合わせ完了率が向上。
- 最小項目4つと入力サポートでストレスフリー。
- SSLとreCAPTCHAで信頼を担保。
- サンクスページで二次導線を用意し、見込み客との関係を深める。
お問い合わせフォームは、企業と顧客をつなぐ「信頼の窓口」であり、資料請求や商談へと発展する「コンバージョンの発生源」です。適切に設計されたお問い合わせフォームは、企業の誠実さと専門性を映し出し、訪問者に安心して連絡を取ってもらうきっかけを提供します。お問い合わせフォームづくりはブランドづくり――わかりやすさと信頼性を大切にし、ユーザーとの最初の対話を最高の体験にしましょう。
ホームページ作成を検討している方へ
グーペなら、信頼度アップやブランド強化に有効な独自ドメインのホームページをどこよりも早く簡単に作成できます。
簡単に導入できるホームページ作成サービス1、使いやすいホームページ作成サービス2、利用者満足度3の3部門でNo.14を獲得
- 導入の容易性 ↩︎
- 使用の容易性 ↩︎
- 利用者満足度 ↩︎
- インターネットアンケートによりホームページ作成サービスのうち主要含む10社について比較。日本マーケティング・リサーチ機構調べ。2022年1月調査。 ↩︎
▼関連記事
・【初心者向け】ゼロからわかるホームページ作成完全ガイド
・SSLとは? 初心者でもわかる無料SSLと有料SSLの違い・メリット・デメリットを徹底解説