ホームページ作成「グーペ」 トップ » グーペノート» ホームページ作成» チャットを使った ”おもてなし” はじめてみませんか?

チャットを使った ”おもてなし” はじめてみませんか?

ここ数年でホームページやオンラインショップにチャットを設置しているのを目にするようになりました。
実店舗と同じようにオンライン上で顧客と会話を実現できるチャットは、ホームページの滞在時間を延ばし、顧客満足度を上げられる強力な接客ツールです。

今回はウェブ接客ツール「Channel io(チャネルアイオー)」を使って「グーペ」のホームページにチャットを設置してみます。

Channel ioとは?

「Channel.io」はプログラムの知識不要、コピー&ペーストでホームページにチャットを設置できるサービスです。

「フォームからの問い合わせや電話よりチャットのほうが楽」「スマホからチャットで素早く相談したい」と、特に若い層は電話やメールよりもLINEのようなチャット方式での対応を好む傾向があります。
ホームページにチャットを導入することで、顧客との接点を増やしホームページの認知や集客につながるかもしれません。

また「Channel.io」アプリを使えば、顧客から連絡があった時にお使いのスマートフォンにプッシュ通知でお知らせが入りますので、ほぼリアルタイムでの対応が可能になります。

「Channel.io」は無料と有料のプランがありますが、無料プランでも基本的な機能がほとんど使えるので、まずは無料プランで試してみることをオススメします。

Channel.io プラン比較

channel.ioのプラン比較画面

設定はかんたん!用途はいろいろ

サロンや飲食店など事業主が多い「グーペ」ユーザーさまだからこそ、実店舗のように接客できるチャットにはメリットがあります。

チャットを導入するのにオススメの業種

  • ヘアケアやコスメ商品を扱っている店舗
  • 不動産や中古車買い取りなど購入前に相談が必要な業種
  • ECサイトを運営している方
  • カウンセラーなど診断
  • サロンなど担当者とのやり取り

それではホームページにチャットを付けてみましょう。
「グーペ」と「Channel.io」の相性はぴったり。ビックリするぐらい簡単に設置できますよ。

グーペにチャットを設置しよう

(1)「Channel.io」でアカウント登録します
必要な情報を入力して「Channel.io」のアカウントを取得します。

channel.ioのアカウント登録

(2)店舗名やブランドを入力してチャネルを作成します
チャネルの名前はホームページやブランド名をいれましょう。運営中のサイトには「グーペ」のホームページURLを入れます。

channel.ioのチャネル作成

(3)「Channel io」の管理画面が表示されます
複数人でチャットを管理する場合には【メンバーを招待】からメンバーを追加。
今回は一人で対応するので【次へ】を押して設定を進めます。
※メンバーはあとから追加可能です

channel.ioの登録完了

(4)基本コードをコピーします
基本コードのエリアにカーソルを合わせると【コピーする】ボタンがでます。
【コピーする】ボタンを押すとクリップボードにソースコードがコピーされれるので【次へ】を押して画面を進めてください。

channel.ioの基本コード

(5)Channel ioのホーム画面が表示されます

Channel ioのホーム画面

「Channel io」の画面は開いたままして、次にグーペの管理画面にログインをしましょう。

(6)「グーペ」の管理画面『 コンテンツ更新 > パーツ追加 >【ウィジェット】 』を選択します

グーペ管理画面のウィジェット設定ページ

(7)パーツの名前に「チャット」と入力して、上記(5)でコピーした基本コードを「ソースコード」に貼って【追加】ボタンを押します

グーペ管理画面のウィジェット設定ページ

(8)チャットの設定が完了しました
【ホームページを表示】を押してサイト上での表示を確認しましょう。

グーペ管理画面のウィジェット設定完了

以上で基本的な設定は完了です。

実際にチャットで会話をしてみましょう

(1)ホームページの右下にチャットボタンが表示されます

グーペで作成したホームページ

(2)チャットボタンを押すとフォームが表示され、チャット形式での対話を開始します

グーペで作成したホームページ

(3)初期設定ではチャットを開始すると自動応答で「名前」と「電話番号」の入力が求められます
この設定は変更可能です。変更方法は下で詳しく案内しています。

グーペで作成したホームページ

(4)「Channel.io」の管理画面の左メニューにある(?)を押すとチャット対応画面が表示されます

Channel.ioのチャット対応画面

(5)【参加する】ボタンを押してチャットを開始します

Channel.ioのチャット対応画面

今回「Channel.io」を設置したグーペのテストサイトです。

自動応答の解除・変更方法

チャットを開始すると自動応答で「名前」や「電話番号」を求められますが、個人情報の入力をためらう方もいるかと思います。
自動応答は「プロフィールBotの設定」で変更できますので必要に応じて設定を変更しましょう。

「Channel.io」の管理画面の左メニューにある歯車のアイコンを押して『プラグイン管理 > プロフィールBotの設定』で変更してください。

Channel.ioのプロフィールBotの設定

その他、ブランドロゴの設定、チャットボタンの色や位置などのカスタマイズも可能です。あなたのホームページに合ったデザインに変更してみてください。

Channel.ioのチャットボタンのカスタマイズ

まとめ

「Channel io」は導入コストがほとんど掛からないので、がんばり次第では売上や集客につながるかもしれません。
オンライン上の接客ツールともいえる「Channel io」を使って、ホームページに訪れた方へアプローチを検討してみませんか。

チャットCRM接客 Channel io

「Channel io」についてご不明な点があればヘルプセンターまでお問い合わせください。

新着記事