- カテゴリー: インタビュー
- 2017年3月21日 火曜日
ホームページがあるだけで信頼感があるじゃないですか – GALLERY STORE
セレクトショップ
GALLERY STORE
https://gallerystore-jp.com/
東急東横線・都立大学駅にある、日用雑貨・スニーカーを中心に販売するセレクトショップ。
なつかしくも新しい出会いがあるお店で、ライフスタイルの提案を行っています。
お店をはじめたきっかけを教えていただけますか。
もともとはオンラインストアR&NT.coを運営していました。実際に手にとって見たいというお客様からの声が多くなってきたこともあり、事務所を兼ねた実店舗をオープンすることに。
この場所を選んだ理由は東急東横線の沿線に住んでいたことがあり、ある程度土地勘があったからです。
とはいえ都立大学駅にはほとんど降り立ったことがなかったのですが、今は近くのお寿司屋さんやカフェなど地元の方との交流もあります。みなさんすごく優しくて、いい人がとても多い街です。
オンラインストアとは別にホームページを作ったのには、何か理由があるのでしょうか?
R&NT.coの実店舗というかたちで「GALLERY STORE」をはじめたのですが、差別化したかったというのが大きな理由です。 オンラインストアとホームページ、それぞれのSNSアカウントもひとりで更新しているので大変なこともあります。
でもホームページは、たとえばお知らせだと5分くらいで更新できる。
「HTMLがわからなくても自分でいじれるホームページ」を考えたときに、グーペに魅力を感じました。
また、シンプルなデザインにこだわっているのですが、シンプルなテンプレートがあったのもグーペを選んだ理由のひとつでした。
シンプルなデザインの中に、ロゴや写真が映えるホームページですね。ホームページをきっかけに来店される方もいらっしゃいますか?
Instagramを見た方がそこからホームページに飛んで、お店の情報を見て来店されるという流れがありますね。Instagramはホームページにもリンクさせているのですが、1日1回でも2日に1回でも必ず更新するようにしています。
SNSに関しては、あえて少しわかりにくくしているんです。ブランディングのひとつなのですが、根強いファンを作っていきたいなと思って。お客様に探してもらうというかたちを選びました。
オンラインストアとホームページとSNS。ホームページの立ち位置はなんでしょうか?
住所を載せられたり、地図を出せたり、最低限の情報をわかりやすく伝えてくれる。それがホームページの魅力ですよね。
ホームページがあるだけで信頼感があるじゃないですか。今後は新しいブランドの展開も考えているのですが、同じようにホームページやオンラインストアを活用していけたらと思っています。
最後に、これからホームページを作ろうと思っている方へ一言いただけますでしょうか。
たぶん、こんなに簡単にホームページを作成できるのはグーペの他にはないですよね。 ピピピって情報を当てはめていけば完成するし、作っている途中に使い方の説明もちゃんと出てくる。
自分でホームページを作ってみて感じたのは、「やってみたら?やってみなよ!」ということ。 自分の友達や知り合いがホームページを持ちたいと言っていたら、おすすめしたいですね。