ホームページ作成「グーペ」 トップ » グーペノート» インタビュー» 【グーペホームページ大賞2023】ノミネートインタビュー「石川美奈子のフラン...

【グーペホームページ大賞2023】ノミネートインタビュー「石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟」さま

グーペホームページ大賞2023』にノミネートされた、福岡市中央区でフランス菓子教室を営む「石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟」さま。14年以上ブログを運営されていますが、本格的なホームページを作成したのは今回が初めてとのこと。オーナーの石川さまに、フランス菓子への想いやホームページ運営についてお話をうかがいました。

石川美奈子のフランス菓子教室 ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako ホームページ

運命的なフランス菓子との出会い

フランス菓子との出会いからお聞かせいただけますでしょうか。

石川さん 私は元々、音楽教室でピアノ講師をしていたんですが、あるとき声がまったく出なくなってしまったんです。すごく落ち込んでた時期に、あるパーティーに誘われて参加したのですが、そこでクロカンブッシュというフランス菓子に出会い、とても感動したんです。

クロカンブッシュは、小さなシュークリームを飴で貼りつけて積み上げ、ツリーのようなかたちにする飾り菓子で、フランスのお祝いごとでは定番のケーキなんです。クロカンブッシュをひと目見た瞬間に「私はこれをやる!」とピンときて、それからフランス菓子にのめり込むようになりました。それ以来、ずっとお菓子に夢中です。

お菓子の勉強はどこでされたのでしょうか?

石川さん パーティ会場に、そのクロカンブッシュを作った方がいらしていたんです。その方がお菓子教室をされていると聞き、「教えてください!」とお願いしてすぐに始めました。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟
クロカンブッシュと出会いフランス菓子の世界へ

その場で決めて入会されたんですね!

石川さん お菓子を習い始めたときから、教室を開くことを決めていました。実力をつけるために勉強を続けながら、つねにレッスン内容やメニューを考えていたんです。習い始めてから5年後に教室をオープンすることができました。教室を開いてからも、フランスで数週間の留学をしてお菓子作りを学びました。フランス語はまったく分からなかったのですが、それでも「行ってみたい」「やってみたい」という気持ちが強かったです。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟

マンション掲示板から始まった生徒集めの工夫

生徒さんはどのような年代が多いのでしょうか。

石川さん 主婦や会社員の方から学生さんまで、10代から60代まで幅広い年代の方がいらっしゃいます。

教室を始めるときって生徒さんを集めるのが大変だと思うのですが、どのようにされたのでしょうか

石川さん 最初は、住んでいたマンションの掲示板に張り紙をしました。世帯数の多いマンションだったので、その張り紙を見て1人来てくださって、そこからは少しずつ生徒さんの紹介などで増えていきました。だんだんとブログInstagramを見てくださった方からもお問い合わせをいただくようになりました。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟生徒さんの様子

ブログは2010年からされているので、もう14年以上運営されていますね。

石川さん パソコンが苦手なので、できるか不安だったんですが、生徒さんに「やったほうがいい」と勧められて始めました。ブログはずっとスマホで投稿しています。

ブログを続けるコツなどありますか?

石川さん モチベーションには波があるんですが、わざわざアクセスして「見に来て下さる方がいる」と思うと、続けてこられました。記録にもなりますし、文章を書くのが好きっていうこともあって、習慣化されたんだと思います。

SNSはYouTubeやInstagramに注力をされていますね。

今の時代は、SNSの情報発信は必須なので、なんとかがんばっています。何万人もフォロワーがいらっしゃる方は、本当にすごいなと思います。

ホームページを拝見すると、フランス菓子教室以外にも店舗にケーキを提供していたり、企業と組んでレシピを開発されていたりしますが、どのようなきっかけだったのでしょうか。

石川さん 福岡の「欧グルマン」というチーズ専門店に、20年ほどチーズケーキを納品していました。残念ながら去年閉店してしまったのですが、お店で定期的に開催されているチーズの交流会に参加したときに、私がお菓子作りをしていることを知ってもらい、チーズケーキを作ることになりました。

興味があることに飛び込んで縁が生まれたんですね。レシピ開発に関してはどのようなきっかけでしたか?

石川さん 福岡に「キッチンパラダイス」という有名なキッチン道具の専門店があるのですが、そこにオープン当初から通っていて、オーナーさんともお喋りするようになりました。そこで、JAの職員さんをご紹介いただきました。福岡では色々なフルーツが採れるのですが、JAが発行している食農情報誌『アグリふくおか』で旬のフルーツを使ったレシピを掲載したいとご相談を受け、いくつかレシピを作成しました。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟

グーペのホームページを開設したのは2022年の12月ですが、それまでホームページは持っていなかったのでしょうか?

石川さん そうなんです。教室に通いたいけど、どこから申し込めばいいか分からないという声もあって、ブログの最後に「お申し込み・お問い合わせはこちら」とメールアドレスを貼っていたのですが、それでも分かりにくいと言われることがありました。アクセスしたら教室の情報を案内できるようなものを作りたいと思っていたんです。

最初は自分でやってみようと、無料のホームページ作成サービスを使って挑戦したのですが、私がパソコンが苦手ということもあり、途中で諦めてしまいました。それでしばらくはブログを運営しつつ、YouTubeを始めたりしました。

でもやっぱりホームページを持ちたいなと思っていたところ、さきほどお話ししたチーズ専門店「欧グルマン」で働きながら、ウェブデザインもされている方がいらっしゃったんです。

てっきり制作会社を探してお願いをしたのかと思ってました。

石川さん 普段から仲良くさせていただいていたこともあり、私のお菓子への想いが伝わるようにすごく考えてホームページで表現していただけました。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟マカロンの写真

ウェブデザイナーの方がグーペを選んだ決め手はなんだったんでしょうか

石川さん その方に聞いたところ、セキュリティと安全面で信頼できるのと、管理画面がシンプルで操作がわかりやすいので、ホームページの管理に慣れていない人でも習得しやすいという理由から選ばれたそうです。

ありがとうございます!ホームページの構成は石川さんが考えたのでしょうか。

石川さん はい、デザイナーさんと何度も話し合いをしました。構成を考えるときは、メニュー講師の人柄などがしっかり伝わるようにしたいと思い、お菓子教室のホームページをたくさん見て研究しました。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟

ホームページに掲載しているお菓子の写真は石川さんが撮影されているのでしょうか。

石川さん ケーキの写真は私がスマホで撮影したものです。一眼レフカメラも購入したのですが、機械全般が苦手なこともあってほとんど使いこなせず、今はすべてスマホです。

ホームページのイラストが印象的です。どなたが描かれたものでしょうか。

石川さん 20年ほど前になるんですが、さきほどお話ししたチーズの交流会にイラストレーターの方がいらっしゃったんです。教室のポストカードや、お菓子に貼るシールを作りたいとお話したら、その方がイラストを描いてくださいました。そのイラストをホームページでも活かしています。

イラストもチーズのつながりだったのですね!石川さんの雰囲気を捉えていて、すごく素敵なイラストですね。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟イラスト
ホームページで使われているイラスト

ホームページの運用や今後の展望について

ホームページの運用ですが、今はブログを書いたらお知らせにリンクを掲載して誘導するといった使い方がメインでしょうか。

石川さん そうですね。もっといろいろな機能を学ばないといけないと思っているのですが、今はブログを更新したときに「お知らせ」でリンクを貼るのと、季節ごとにスライドショーの画像を変更するぐらいです。管理画面には毎日ログインしてお問い合わせがないかを確認しています。

ホームページ以外にもブログ、Instagramの投稿やリール、YouTubeをされているので大変だと思います。動画の内容もすごく可愛いし、見ていて楽しくなります。作るのは大変じゃないですか?

石川さん 特にリールは凝りだすと、長いときは2時間ぐらいかかることもあります。YouTubeに関しても、今はすべてスマホで撮影して編集をしているので、今後は一眼レフで撮影して動画の品質を上げたいと思っています。

YouTubeのチャンネル登録者は988人(2024/06/05時点)ですが、どのように増えていったのでしょうか。

石川さん とくに何かをしたわけではなくて、マイペースで動画を上げてたら自然に増えた感じです。

 動画が57本もあって、一つ一つがわかりやすいですね。教えることのプロなので、レシピ動画にもそのスキルが活かされていると感じました。現在の集客はオンラインのみでしょうか?

石川さん はい。ホームページやブログ、インスタ経由でのお問い合わせがメインです。

ホームページを持っていてよかったことなどがあれば教えてください。

石川さん 自分がやってることをホームページで全部知ってもらえるので、作ってよかったなと思います。生徒さんからは「すごく可愛くて分かりやすい」と褒めていただいたり、私らしさが出てると言っていただいたりして、とても嬉しいです。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟クッキーとモンブランの写真

お菓子教室に関して今後の展望などがあればお聞かせください。

石川さん 今後はオンラインレッスンやレッスン動画の販売などもやってみたいです。

これからホームページを開設する方へのアドバイスなどがあればお願いします。

石川さん 私は自分で作っていないのであまり言えないのですが、ホームページに訪れたときにお客さんが知りたいことがちゃんと載っていることが大切だと思います。

ガトー・ド・ミナコさんのホームページを見て、生徒さんの目線で必要な情報が掲載されているし、石川さんの人柄や実績も伝わるので、安心感や信頼感がある良いホームページだと感じました。

石川さん 嬉しいです。ありがとうございます。

最後に教えるにあたり心がけていることや大切にしていることなどがあればお聞かせください。

石川さん これは音楽を教えていた時から変わっていないのですが、習ったことを家でひとりで再現できるように、分かるように伝えることです。教室って永遠に習い続けるものではないので、生徒さんもいつか辞める時がきます。辞めたあとも、人生の一コマにお菓子作りがあって、豊かさや癒やしを感じる瞬間があればいいな、と願ってレッスンしています。

石川美奈子のフランス菓子教室〝ガトー・ド・ミナコ / Les gâteaux de Minako〟
https://gateaux-de-minako.com/

ホームページを見る
取材後記

PCやカメラなど機械全般が苦手だとおっしゃっていた石川さん。それでもネットで情報発信を続けるのは、フランス菓子を多くの人に広めたいという強い想いや情熱があるからでしょう。お菓子の話になると、石川さんの楽しそうな笑顔とワクワクした様子がとても印象的でした。

同席していたスタッフの中には、フランス菓子作りに挑戦したくなったという声も上がっていました。初心者におすすめのフランス菓子は簡単デザート「フルーツミックス」とのことです。興味がある方は、ぜひ動画を見て挑戦してみてはいかがでしょうか。

▼関連記事
グーペホームページ大賞2023

ホームページの作成を、15日間無料でおためしできます。
無料おためしを始める

新着記事