- カテゴリー: セミナー・イベント
- 公開: 最終更新:
【レポート】鹿児島県商工会連合会主催の「グーペ ホームページ作成コンテスト」を開催

2021年11月18日に鹿児島県商工会連合会主催によるグーペホームページ作成コンテストが開催されました。
本イベントは2019年に締結したGMOペパボと全国商工会連合会の包括連携協定による取り組みの一環で、鹿児島県の商工会に所属する28事業者が集まりホームページで創意工夫した点や事業の想いを発表しました。
また11月のコンテスト本番に先んじて、グーペのサービス概要や基本的な操作方法を学んでいただく研修会を行いました。今回は研修会とコンテストに参加したGMOペパボの高橋が報告します。
ホームページ作成コンテストの概要と目的
県内所属の商工会職員が事業者とパートナーを組んでホームページを作成。事業者は職員の支援のもと約1ヵ月半でホームページを完成させて11月18日のコンテストで発表します。
ホームページは商工会会員向けに提供している「グーペ」の無料プランを使って作成します。
今回のコンテストは、「ホームページで事業の情報発信をしたいけれど、なかなか時間がとれない」「PC操作が苦手でひとりで作る自信がない」という事業者の声があるなか、日頃から事業や地域の発展のために活動をしている商工会の職員が支援できることはないか、という想いから生まれました。
スケジュール
事業者と職員はコンテストの前にグーペの操作方法や活用事例を学ぶ研修会に参加します。
2021年9月28日 | グーペの操作研修を開催。グーペのサービス内容から基本的な設定方法までをしっかり学んでいただきます。 ・ホームページの必要性、目的 ・基本設定やデザイン設定、フリーページ活用事例、SNS連携などグーペの操作方法など |
2021年11月18日 | 「グーペ ホームページ作成コンテスト」開催。 事業者は作成したホームページや自社サービスについて発表します。 |
グーペ 商工会会員向けプランとは
商工会に所属する会員限定のプランです。専用のフォームからお申し込みをいただくことで、 商工会の会員であれば永年無料でグーペをご利用になれます。
商工会会員向けプランと有料プランの違いは「商工会会員向けプラン-よくある質問」をご参照ください。
グーペの商工会会員向けのプランに興味がございましたら「全国各地の商工会WEBサーチ」で検索の上、お近くの商工会にお問い合わせください。
<9月28日>ホームページ作成のコツや機能を学ぶ研修がスタート
9月のグーペ研修会には鹿児島市内のイベントホールに約65名(約32組)の事業者と職員が集結。奄美や与論町、屋久島町などの島からも多数お越しいただき、26の離島が連なる鹿児島県ならではです。参加された事業者のほとんどがホームページを持っておらず、はじめてホームページ作りに挑戦する方々ばかりでした。

前半はホームページをつくり始める前にすることについて
グーペにお申し込みをしたけれど、何から手をつけていいのか分からず、お申し込みが完了してそのままの状態の事業者も多数いました。研修の前半は事業やサービスの強みを定義することや、ホームページを作る目的を明確にしておくことなど、作り始める前の準備がいかに大切であることを学びます。
目的を明確にしてからホームページの構成を考える方法は、グーペが運営するWebメディア「グーペノート」にて、業種別の「ホームページ作り方」をご案内しています。
後半はグーペの基本的な設定から外部ツールの活用方法まで操作を踏まえた研修
グーペの基本的な機能や操作方法の説明や、ホームページの見栄えをよくする外部ツールの使い方までをご案内して、実践で役立つポイントを学びます。
研修後は機能の使い方や事業形態ごとのホームページの活かし方、SNSの活用方法など個別に質問をいただきました。「ホームページを完成させたい」「ホームページで情報発信をしたい」という事業者のみなさまの熱心な様子がうかがえて、参加意識の高い研修会となりました。
半日の研修を終えると、商工会の職員は11月18日のコンテストに向けて、事業者のサービスや商品の魅力を引き出し、ホームページの完成まで伴走支援します。
<11月18日>グーペホームページコンテスト開催!
いよいよ作成したホームページのこだわりポイントや自社商品やサービスを紹介するコンテストの開始です。会場は前回と同様、鹿児島市内のイベントホールで行われました。当日参加できない方もいましたが、約56名(27組)の事業者と職員がコンテストに挑みます。
最後の追い込み!ホームページのブラッシュアップタイム
コンテストの前にホームページの手直しをする時間が設けられました。やってみて分からなかったことを質問したり、設定箇所を見直したり、プレゼン本番の準備など充てたりするなど自由に過ごします。
ひさしぶりに再会した事業者同士で会話がはずむなど、和気あいあいとした雰囲気でコンテストは進みます。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
主役は商工会の会員事業者のみなさま!プレゼン大会がスタート
プレゼン大会はホームページで工夫した点、見てほしい部分などを自由に発表していただきます。ホームページの見た目や中身だけでなく、事業の想いや売りもアピールしていただきます。
「自分はどういった想いで今の仕事をしているのか」「親から受け継いだ味のこだわり」「地域の商店が少なくなるなか、地元を活気づけたいという気持ちで取り組んだこと」など事業の想いを存分に語られていました。どの事業者も熱量が高く、参加者全員が事業者の声に真剣に耳をかたむけている様子が印象的でした。
![]() | ![]() |
動画編集やYoutubeの開設、デザイン作成ツール「Canva」を使って店舗のロゴやチラシやメニュー表を作成してホームページに掲載する事業者もいらっしゃいました。コンテストという目的があるためか、積極的にツールを活用して新しいことに挑戦している方が多くみられました。
![]() | ![]() |
商工会会員向けプランは「HTML/CSS編集」ができません。カスタマイズができないからこそ、事業者のみなさまは自社の想いや強みを洗い出して、ホームページで表現するために創意工夫をされていました。
また、事業者と打ち合わせを重ねて、ホームページの説明文やウェルカムメッセージに掲載するキャッチコピーなどを考えた職員の方もいました。商工会の職員が事業者とタッグを組んで伴走支援ができたからこそのエピソードです。
授賞式の模様
審査はホームページの出来栄えだけではなく、プレゼンの内容も加味して行われました。
大賞
大賞は喜界町商工会の「宜(yoroshi)」さまです。
喜界島特産品の生産・加工・販売されており、今回のコンテストでは自社のコーポレートサイトを作成されました。

大賞の「宜(yoroshi)」さまは副賞としてスタンダードプランを1年間優待としているため、現在は有料プランで運用をしています。
![]() | ![]() |
特別賞
プレゼン大会での事業の想いや商品・サービスのこだわりが評価された方に贈られます。
当初1つの予定だった特別賞ですが、審査が難航し1つに絞ることができず3つに増やしました。



参加者の声
・一切マニュアルを見ず にできました、十分な機能があると思います。初期ホームページ作成としては大満足です。
・お店の紹介や商品紹介など、今まで提供できなかった情報を提供することができた。
・事業所の良いところを 改めて理解することができた。ホームページ作成にあたっての構成を勉強できる良い機会になった。様々なコンテンツがあり非常に使いやすいツールだと実感した。
・事業者の想いを表すホームページができました。事業者と一緒になって、一からホームページを作成して事業者の想いを表すページができた。今後はターゲットを明確にすることを意識したい。
・事業者さんと仲良くなれました。打ち合わせを重ねることで、事業に対する想いや今後の事業の方向性を聞くことができました。
・商工会の紹介がなかったらホームページを作成することはなかったです 。ホームページを作成したい気持ちはあったが、難しそうという気持ちや費用が気になり、なかなかできずにいました。 そんな時に商工会よりグーペを紹介し てもらい、簡単な操作で理想のホームページを作成することができ非常に満足しています。
まとめ
鹿児島県にはGMOペパボの支社があるため、鹿児島県商工会連合会との連携を強化しており、今回初の試みとなる事業者と職員が一緒に参加する研修とコンテンストを実施するにいたりました。
ホームページ作成は、まず基本的な部分を完成させることを目的としていましたが、コンセプトまでしっかり練られた質の高いホームページがたくさん生まれました。事業の強みや売りを引き出し、ホームページの表現方法について一緒になって解決できる相談相手がいるというのが一つの要因かもしれません。
今後もグーペの商工会プランを通して、会員事業者の販路拡大、集客支援のお手伝いをいたします。グーペの商工会会員向けのプランに興味がございましたら、お近くの商工会までお問い合わせください。