- カテゴリー: SNS活用
- 公開: 最終更新:
Facebookアカウントが乗っ取られた!?すぐにできる対処法

知らない間に自分のタイムラインが更新されている。友達に知らないイベントを招待している。こういった場合は、Facebookのアカウントが他の誰かに勝手に使われている可能性があります。
Facebookが乗っ取られた時、どのように対処をしておけばいいのでしょうか。
乗っ取られないために出来ることとは?今回は、次の4点を簡単に紹介していきます。
※本記事は、2019年6月4日時点の内容です。
- Facebookの乗っ取りの手口
- 乗っ取られるとどうなるのか
- 乗っ取られた場合の対処法
- 乗っ取られないための方法
▼目次
Facebookアカウントが乗っ取られるケース
次のようなアカウント状態にあると、乗っ取られる危険性が高い と言えます。
- メールアドレスと基本データに公開している
- 全く知らない人と複数友達になっている
みなさんのアカウントに、当てはまってはいませんか。
実はアカウントの乗っ取りの手口は簡単。
メールアドレスを知られた上で、「パスワードを再発行されてしまう」ことなのです。
本来パスワードの再発行には、メールアドレスに加えて友達3人の協力が必要です。
その友達に認証コードが送られることで手続きができるのですが、乗っ取りをする人はここで、複数のダミーアカウントを選択してしまいます。
ではFacebookを乗っ取られると、どういったことが起こるのか見ていきましょう。
Facebookを乗っ取られた時におこる問題
Facebookを乗っ取られると、主に以下のようなことがおきます。
(1)勝手に自分のアカウントが使われてスパム投稿される
知らない間に偽ブランドの商品購入ページなどの広告が投稿 されます。
また、その投稿に何十人もの友達をタグ付けしている場合も。
そうすると、多くの人のタイムラインに表示されるようになってしまいます。
(2)友達を勝手にイベントに招待されてしまう
商品の 偽ページのイベントの招待が送られてしまいます。
招待された友達がイベントに記載れているリンクにアクセスしてしまうと、商品購入のページに飛ばされてしまいます。
(3)Facebookメッセンジャーで勝手に友達にメッセージを送られてしまう
乗っ取りをした人は、メッセージで、友達の電話番号・パスワード・認証コードなどの個人情報を聞き出します。
もし友達があなたに聞かれたと勘違いし個人情報を送ってしまうと、その友達も乗っ取られてしまうなど、被害が拡大していきます。
乗っ取られてしまった時の対処法
Facebookのアカウントを乗っ取られてしまった場合、自分ですぐにできる対処法を3つご紹介します。
本記事では、PCからの操作方法 をご案内します。
(1)パスワードを変更する
ログインされているということは、乗っ取りしている人にパスワードが知られているということになります。
まずは すぐにパスワードを変更 しましょう。
1.メニューバーにある「▼」をクリックする
2.設定をクリックし、「セキュリティとログイン」を選択する
3.「パスワードを変更」の「編集する」をクリックする
4.「現在使用中のパスワード」と「新しいパスワード」を2回入れて「変更を保存」をクリックする
(2)知らない投稿を削除する
タイムラインを見て、勝手に 知らない投稿がされている場合は速やかに削除 しましょう。
投稿を見た友達が記載されているリンクを押してしまう可能性があるからです。
1.タイムラインの知らない投稿の右下にある「・・・」をクリックする
2.「削除」を選択して完了
(3)連携アプリを確認する
身に覚えのないアプリが連携されていたら削除 しましょう。
乗っ取られている場合、知らないアプリがFacebookと連携している場合があります。
1.メニューバーにある「▼」をクリックする
2.設定をクリックし、表示される左メニューから「アプリとウェブサイト」をクリックする
3.連携しているアプリのアイコンが表示されるので、削除したいアプリにチェックを入れて「削除」をクリックする
Facebookアカウントを乗っ取られないためには?
先ほど、乗っ取られた場合の対処法を紹介しましたが、事前にできる、乗っ取られないための準備 もあるので紹介します。
本記事では、PCからの操作方法 をご案内します。
(1)メールアドレスを非公開にする
そもそもメールアドレスが知られていると乗っ取られてしまうので、まず最初はアドレスを公開しないことが大切 です。
1.プロフィールページの「基本データ」から「連絡先と基本データ」を開く
2.メールアドレスの項目の「編集する」ボタンをクリックする
3.公開範囲を「自分のみ」に設定する
4.「タイムラインで非表示」を選択する
5.「変更を保存」をクリックする
この操作によって、自分のメールアドレスが他の人に公開されることがなくなります。
(2)「信頼のできる連絡先」をあらかじめ設定しておく
「信頼のできる連絡先」とは、何らかの原因でログインできなくなった場合に、連絡を取れるようにあらかじめ設定しておけるユーザー情報のことです。
1.メニューバーにある「▼」をクリックする
2.設定をクリックし、「セキュリティとログイン」を選択する
3.「アカウントへのアクセスの回復をサポートできる親しい友達を選択」の「編集する」ボタンをクリックする
4.「友達を選択>信頼できる連絡先を選択」をクリックし選択する
信頼のできる友達は、パスワード再発行のための協力してもらう友達に該当します。
ですので、乗っ取ろうとするアカウントは、ダミーアカウントを友達として使えなくなるのです。
(3)ログイン通知をしておく
過去に一度もログインしたことのない、PCやスマホのデバイスがFacebookにログインした時に、通知が届く設定のことです。
自動的に設定している、メールアドレスやSMSにプッシュ通知が来るようになります。
これで、乗っ取られた場合にすぐわかるようになる のです。
1.メニューバーにある「▼」をクリックする
2.設定をクリックし、「セキュリティとログイン」を選択する
3.「認識できないログインに関するアラートを受け取る」の「編集する」ボタンをクリックする
4.「お知らせを受け取る」「ログインアラートメールを送信」にチェックする
5.「変更を保存」をクリックする
Facebookは悪用されやすい?
Facebookを乗っ取られないためには、次のことが大切。
- メールアドレスをむやみに人に公開しない
- 全く知らない人からの友達申請を許可しない
他のSNSと違い、個人情報や友達・家族関係の情報にいたるまでオープンにしているFacebookは悪用されやすいのが現状です。
そうならないためにも、事前に準備しておける予防をしておきましょう。