ホームページ作成「グーペ」 トップ » グーペノート» SEO対策» どこからのアクセスが多い?Google Analyticsの「参照元」の見方
  • カテゴリー: SEO対策
  • 公開:  最終更新:

どこからのアクセスが多い?Google Analyticsの「参照元」の見方

突然ですが、あなたのホームページはどこからのアクセスが多いですか?
この質問に即答できなかった方は必見の記事です。

今回ご紹介するのは、ウェブサイトのアクセスを解析できるツール「Google Analytics(グーグル アナリティクス)」の参照元という機能。参照元とは、ウェブサイトの流入経路(どこからのアクセスが多いか)をさします。

流入経路を知るメリットは様々ですが、たとえば以下のようなことがわかります。

  • 広告経由のアクセスが多い→ 広告の効果が高い・広告で使っている文言が当たっている
  • 検索エンジン経由のアクセスが少ない → 検索結果の上位に入っていない・SEOができていない

今の状況が良いのか・悪いのか、さらに今後の対策を練るための判断材料にもなります。見方はいたってカンタンですので、ぜひチェックしてみてください。

Google Analyticsは、2023年7月1日をもって標準のユニバーサルアナリティクス(UA)のデータ処理が停止され、Google Analytics4(GA4)への切り替えを推奨しています。

▼アナリティクスヘルプ
ユニバーサル アナリティクスは廃止されます


本記事は、UAの手順について解説しています。

「参照元」のページへのアクセス方法

早速Google Analytics上で「参照元」のページを見てみましょう。
※本記事で掲載するキャプチャはGoogle Analyticsのデモ画面になります。

Google Analyticsにアクセスした後、サイドメニューから集客をクリックしすべてのトラフィックをクリックします。その配下にある参照元/メディアをクリックすると、右側の画面が切り替わります。

Google Analyticsのメニュー

ページをスクロールすると、以下のような表があります。ここを見ていきます。

Google Anakyticsの参照元/メディアページ

「参照元」の見方

どこから来たのかという情報は、一番左の「参照元/メディア」に表示されます。こちらの見方を説明していきます。

Google Anakyticsの参照元/メディアページ

参照元とメディアの違い

まず一番上の「google/organic」を例に説明していきます。

Google Anakyticsの参照元/メディアページ

右側に書かれている「organic」がメディア、左側に書かれている「google」が参照元になります。

項目名説明Analytics上の表示
メディア検索結果や広告、メールから来たなど 媒体・手段 を表します。organic
参照元メディアを細かく識別したもの。検索エンジンやドメインが表示されます。今回の場合「Google検索」を意味します。google

右側がジャンル、左側が具体的な内容と覚えておくとよいでしょう。

メディアの種類

メディアにはいくつか種類があります。主な種類を以下より説明します。
英語で書かれているため、一見すると意味がわかりづらいですが、意味はいたってシンプルです。

organic検索エンジンからの流入。参照元に「google」や「yahoo」が表示されることが多いです。
referralリファラといい、リンクからの流入。参照元に「youtube」や「facebook」など知っているページがあるかもしれません。
cpc,cpmGoogle Adwordsなどの有料広告からの流入。
none流入元が不明な場合。メールやブックマークなど直接アクセスの場合が多く参照元がdirectになります。

この他にも、自分で作成したキャンペーン媒体(Campaign Medium)も含まれます。
自分でキャンペーンを作成する方法は、以下の記事をご参照ください。
▶URL作成ツールを使おう!Google Analyticsでキャンペーンの効果を測定する方法

ページごとに「参照元」を確認する

上記でご紹介したのはウェブサイト全体の情報になります。ページごとに参照元を確認する場合は、以下の手順で行ってください。

まずはサイドメニューから、行動サイトコンテンツすべてのページとクリックしていきます。

Google Anakyticsのメニュー

ページが以下のように切り替わります。「/home」や「/baskket.html」とページごとにページビュー数などが表示されています。「参照元」を確認するため、真ん中のセカンダリディメンションをクリックします。

Google Anakyticsのセカンダリディメンション選択

入力欄が表示されるので「参照元」と入力・検索し、「参照元/メディア」をクリックします。

Google Anakyticsのセカンダリディメンション選択

すると表に「参照元/メディア」の欄が追加され、ページごとに参照元を確認することができます。

Google Anakyticsのセカンダリディメンション表示画面

クイズ!どこからのアクセスでしょうか?

それでは実際にGoogle Analyticsの画面を見て「どこからの流入なのか」を考えてみましょう。具体例として以下より3つ、Google Analyticsの画面を掲載しています。スクロールして、答えをチェックしてみてください。

1
Google Anakyticsの参照元/メディアページ
2
Google Anakyticsの参照元/メディアページ
3
Google Anakyticsの参照元/メディアページ

答え

  • 1 「YouTube」内のリンクから流入してきたアクセス
  • 2 「Google」の広告から流入してきたアクセス
  • 3 「Yahoo!」の検索エンジンから流入してきたアクセス

まとめ:次に行う施策のヒントに

いかがでしたでしょうか?
たとえばウェブサイトのアクセスが急増したら、参照元を利用することで、その原因を探ることができます。原因がわかれば、次の施策のヒントにもなります。

Google Analyticsで出来ることはまだまだ沢山あります。カンタンなものから身につけて、Google Analyticsを着実にマスターしていきましょう。
以下の関連記事もおすすめです。

▼関連記事
・ 【保存版】Google Analyticsの使い方(設定編)
・ 【保存版】Google Analyticsの使い方(PV・セッション編)
・ URL作成ツールを使おう!Google Analyticsでキャンペーンの効果を測定する方法

新着記事