- カテゴリー: 利用事例
- 公開: 最終更新:
【個人サイトの活用方法】ハンドメイド作家さんのホームページ

こんにちは。グーペ運営チームです。
ホームページは「お店」や「会社」に限らず、クリエイターやミュージシャン、フリーランスなど、個人の方が活用されているケースもたくさんあります。
これからホームページを作ろうと検討中の方は、他の方がどんなページを作り、どんな風に運営されているのか、気になるところではないでしょうか。
今回は、アクセサリーや食品など手作り作品の販売・購入が楽しめるハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」への出品や、作品づくりの教室等を開催されているハンドメイド作家さんのホームページをご紹介します。
1.blanco
どんぐりの形をした帽子や、傘の柄を彩るカバーまで幅広いニットアイテムを作成している、「blanco」さん。
ホームページ内もminneページも、掲載されている写真がどれも凝っています。
書籍の掲載情報や過去に参加したイベントの履歴がまとまって見られるのは、ホームページのメリット。
2.カリーノぱん
本物のパン生地と樹脂粘土から、ミニチュアパン雑貨を作成している、「カリーノぱん」さん。
イラストレーターさんとのコラボや年賀状のデザインまで作品販売にとどまらない活動を知ることができます。
TwitterやInstagram等のSNSアカウントもバランスよく活用されていて、参考になります。
3.うえたに夫婦
ヴィレッジヴァンガードでも話題の「ビーカーくん」グッズを作成する、「うえたに夫妻」さん。
背景もヘッダーもメニュータイトルも、あらゆるところにビーカーくんが。
「ネットショップ」ページでは多数ある販売サイトが集約されています。また販売だけにとどまらない「うえたに夫婦」さんの活動の幅も、ホームページからうかがえます。
まとめ:ホームページで活動の幅が広がる
「ハンドメイド作家さんのホームページ」はいかがでしたか。ホームページは様々な活動の幅が広がるきっかけになります。インターネットの世界に、あなただけの場所をぜひ作ってみてください。
またハンドメイド作家さんのように、実店舗のない方向けのホームページの作り方もグーペではご紹介しています。ぜひご参考ください。