- カテゴリー: ホームページ作成
- 公開: 最終更新:
習い事の月謝をキャッシュレスに!オンライン決済で簡単に集金できる方法とホームページの作り方

教室や習い事には、月謝や受講料の「集金」がつきもの。対面での集金ではお釣りの用意が必要だったり、オンライン教室など対面での集金が困難な場合には事前に振り込んでいただいたり入金を確認したりと、手間がかかります。
「集金」もオンラインで完結することでより便利に、かつ、これまで集金に割いていた時間を有効に活用できるのではないでしょうか。
本記事では、教室や習い事など「集金」がともなうジャンルで活用できるオンライン決済サービスを紹介します。
教室・習い事の「集金」で活用できる決済サービスとは
教室の受講料や習い事の月謝の支払いに一般的なオンライン決済サービスを使用すると、「○○教室受講料」「月謝 2022年6月分」という商品をカートに入れて決済するといった、ネットショッピングのような操作方法になることが多いのではないでしょうか。
集金に特化したサービスを使用することで、この問題が解決します。
ホームページと決済サービスの役割
まずは、ホームページと決済サービスの目的を明確にしておきましょう。
ホームページは、教室・習い事を探している方、検討している方に向けた内容と、すでに受講されている方に向けた内容を発信することができます。それに対して、決済サービスはすでに受講されている方に向けたものとなります。
ホームページを通して教室・習い事をより多くの方に知っていただき、決済サービスを使って集金する、といった流れになります。
ツール・サービス | 目的・用途 |
---|---|
ホームページ | 宣伝・集客・お知らせ・見学などの予約受付・お問い合わせ |
決済サービス(※GMOレンシュの場合) | 集金・お知らせ・スケジュールの共有・出欠確認・受講者の管理 |
本記事で紹介するサービス「GMOレンシュ」では、スケジュールの共有や出欠確認機能も用意されているので、これまでメールや電話でやりとりしていた内容を一元管理することも可能となります。
「GMOレンシュ」とは?
「GMOレンシュ」とは、チームや教室で連絡や集金を行うことができるサービスです。受講者のクレジットカード情報や決済情報を教室側が管理しないため、安心してお金のやりとりを行うことができます。
30日間のお試し期間中は、無料で利用でき、決済時に決済手数料3.5%が発生します。
お試し期間終了後は、3,980円(税抜)の月額利用料金が発生します。
※詳細は「GMOレンシュの料金ページ」をご確認ください。
「GMOレンシュ」を利用した場合のメリット
教室や習い事の運営者と受講者、それぞれの立場でオンライン決済サービスを利用するメリットをまとめました。
メリット | |
---|---|
運営者 | お釣りを用意しなくてよい 集金のお知らせをメール配信したり、紙に印刷したりする手間が省ける PCやスマートフォンの画面上で入金確認が完結する |
受講者 | 小銭を用意しなくてよい 支払いのために訪問しなくてよい (受講者が子どもの場合は)現金を持たせなくてよい PCやスマートフォンの画面上で支払いが完結する |
受講料をオンライン決済で集金することで、運営者側・受講者双方にとってメリットがあることがわかります。
なお、利用には、運営者側も受講者側も「GMOレンシュ」のアカウントを作成する必要があります。
続いて、「アカウントの作成方法」と「教室や習い事の運営者側の設定方法」を解説します。
アカウントを作成する
1.GMOレンシュのページにアクセスし、新規登録で始めるボタンをクリックします。

2.利用規約をご確認のうえ、「利用規約に同意する」にチェックします。
3.LINEでユーザー登録またはメールアドレスとパスワードを入力のうえ、登録するをクリックします。

5.登録したメールアドレス宛にメールが届くので確認します。

教室・コースを設定する
1.教室をつくるをクリックします。

2.教室情報と運営情報を入力します。

3.保存をクリックします。

続いて、コースを設定します。
ひとつの教室に対して、複数のコースを設定することが可能です。
1.教室のページ内の「コース」横のプラスボタンをクリックします。

2.コース内容を入力し、保存をクリックします。

受講者を招待する
集金を行うには、受講者の方にも入会していただく必要があります。
1.作成したコースの招待リンクをコピーするをクリックしてコピーします。

2.LINEやメールにペーストして、受講者に共有します。
受講者の方と対面できる教室の場合には、運営者がQRコードを表示して、受講者がQRコードを読み込むという手順も可能です。

受講者側がコースに入会する手順は、「GMOレンシュ」のよくある質問をご覧ください。
▽GMOレンシュ – よくある質問
【受講者】コースに入会する
集金設定をする
売上(「集金」した金額)の振り込み先を設定します。
事前に、以下を手元にご用意いただくとスムーズです。
- 法人の場合:法人番号
- お振込先情報
- 身分証明書類(以下のうち1点)
- 運転免許証
- パスポート
- 写真付き身分証明書
1.ホーム>集金>集金設定をクリックします。

2. 設定へすすむをクリックします。
前回、途中で操作を中断された場合は、集金設定を再開するをクリックします。
※外部サイト Stripe へ遷移します。
3.電話番号とメールアドレスを入力し、続けるをクリックします。

4.登録した電話番号に6桁の認証コードが届いたら入力します。

5.次の中から事業形態を選択します。
誤った内容を選択した場合、戻って選び直すことができないため、ご注意ください。
- 個人事業主:個人として登録している場合
- 会社:法人として登録している場合 (法人番号が必要です)
- 非営利組織(NPO法人):NPO法人として登録している場合(法人番号が必要です)
6.申請者の詳細を入力します。

7.事業の詳細を入力します。

8.売上を受け取るための銀行口座を入力します。
9.申請者の情報の更新をクリックします。

10.本人確認書類を選択し、指定された内容をアップロードして本人確認を行います。

11.完了をクリックします。
集金内容を作成する
続いて、受講料や月謝を「集金」する内容を設定します。
1.ホーム>集金>請求の作成をクリックします。
2.請求の詳細を入力します。

■項目名:集金の名称を入力します
■金額:請求金額を入力します
■請求対象:請求を送りたい受講者を選択します
■請求日:請求を送る日を選択(翌日以降に設定した場合、送信が予約されます)
■期日:支払い期日を設定します
3.発行をクリックします。
以上の操作を完了したら、あとは受講者の方から入金されるのを待つこととなります。
受講者の方と対面することなく、PCまたはスマートフォンの画面ひとつで請求ができることをイメージできたのではないでしょうか。
なお、2023年9月現在、受講者の方からのお支払い方法はクレジットカード決済・コンビニ払い・口座振替から選ぶことができます。現金や振込などでお支払いを受けた場合には、手動で支払い済みにすることができます。
教室・習い事以外で活用できるジャンル
「GMOレンシュ」のページでは『チームや教室の集金サービス』と明記されていますが、次のような「集金」が発生するジャンルでも活用できます。
- 物品代金・給食費などの集金が発生する保育園・幼稚園・学校
- 備品代金・物品代金・ユニフォーム代金などが発生する部活・社会人チーム
「GMOレンシュ」の導入について相談したい方は、資料請求窓口から直接お問い合わせください。
オンライン決済サービスを導入したらホームページでPRしよう
オンライン決済に対応していることは、集客のPRポイントにもなります。オンライン決済サービスを導入したら、ホームページにも「月謝はキャッシュレス決済となっています」「オンライン決済対応のため、教室へお越しいただく必要はございません」といった案内を掲載しましょう。
例えば子ども向けの教室で、子どもに現金を持たせることに不安に感じている保護者がいたら、「オンライン決済に対応していること」が、入会の決め手になるかもしれません。
「習い事」のサンプルホームページに上記の内容を掲載してみたのがこちらです。
その他、教室・習い事のホームページの作り方を解説した記事もご用意していますので、合わせてご覧ください。
- 音楽・ピアノ教室のホームページ作成のコツ!レッスンの疑問を解決する作り方を解説
- 野球チーム・野球部のホームページ作成方法を解説!HTMLの知識はいらない作り方
- 幼稚園・保育園のホームページ作成のコツは?作り方を丁寧に解説!
まとめ
ホームページと決済サービスを組み合わせることで、運営側にとっても受講者側にとっても効率の良い運用が可能になります。
なお、グーペでは「集金」以外の決済方法として『PayPal』や『カラーミーショップ』もご用意しています。運営されているジャンルやお客様のニーズに合わせて、検討してみてください。