- カテゴリー: SNS活用
- 公開: 最終更新:
かんたん便利!Instagramをビジネスプロフィールに切り替える方法(2020/04/27更新)

2020/04/27更新
Instagramが飲食店から料理を注文できる機能を導入しました。
利用条件は以下の通りです。
導入方法や活用事例は公式ページをご参照ください。
・Instagram、飲食店から料理を注文できる機能を日本でも導入開始Instagram、飲食店から料理を注文できる機能を日本でも導入開始
・Instagramで料理を注文できる機能が日本でも導入開始Instagramで料理を注文できる機能が日本でも導入開始
集客ツールとして便利なInstagram(インスタグラム)。グーペのお役立ち記事でも、Instagramの活用方法をいくつかご紹介してきました。
Instagramを活用していると、どのくらい効果があるのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。Instagramの効果を知るためには、まずアカウントをビジネスプロフィールに切り替える必要があります。
そこで今回はInstagramをビジネスプロフィールに切り替える方法をご紹介します!
ビジネスプロフィールとは?
Instagramを使った集客がさかんになり、最近ではInstagram側がビジネスを支援するツールを提供し始めています。そのツールのひとつが「ビジネスプロフィール」です。ビジネスプロフィールに切り替えることで、以下の機能が利用できます。
ビジネスプロフィールでできること
- プロフィール画面に連絡先(メール・電話)のボタンを表示できる
- Instagramでの効果(インサイト)を確認できる
- 広告を作成できる
プロフィール画面に表示される連絡先のボタンはこのようになります。連絡先は複数設定することも可能です。
※電話番号を設定している場合、「電話する」というボタンも表示されます。
ビジネスプロフィールに切り替えるだけで連絡窓口が増えるメリットがあるので、効果や広告に興味がない方にもおすすめです。
ビジネスプロフィールへの切り替え方法
それでは早速、ビジネスプロフィールへの切り替え方法をご紹介します。
ビジネスプロフィールにしたいInstagramのアカウントに、アプリからログインしてください。
プロフィール画面に遷移し、右上の「・・・」をタップします。
ページをスクロールし、ビジネスプロフィールに切り替えるをタップします。
以下の画面が表示されるので次へをタップしてください。この画面以降は、ビジネスプロフィールの機能説明が表示されるので、次へをタップし続けます。
Facebookにリンクというページが表示されます。以前まではFacebookページ(個人のアカウントではなくPR用のページ)との連携が必須でしたが、現在は必須ではありません。
そのため、ここではスキップをタップします。
次に事業のカテゴリを選択します。最初に①をタップして大カテゴリを選び、次に②をタップして小カテゴリを選びます。選び終わったら次へをタップします。
最後にメールアドレスの確認です。このメールアドレスがプロフィール画面に表示される連絡先になります。完了を押したら設定終了です!
設定が完了すると、プロフィール画面に戻り以下のポップアップが表示されます。
インサイトを確認する
ビジネスプロフィールに切り替えると、新しいメニューが追加されます。グラフのアイコンをタップするとインサイト(効果測定ページ)が表示されます。
インサイトは3つのタブに分かれています。
- アクティビティ … アカウント全体の数値(プロフィールのクリック数、投稿の表示回数など)
- コンテンツ … 投稿・ストーリーズ・広告のそれぞれの数値
- オーディエンス … フォロワーの属性
オーディエンスはフォロワーが100人以上いる場合に、詳細を確認することができます。
個人アカウントに戻す方法
ビジネスプロフィールからもとに戻す方法も、いたってかんたんです。
プロフィール画面右上の「・・・」をタップします。
ページをスクロールし、個人用アカウントに切り替えるをタップします。
ポップアップで注意事項が出てきます。個人用アカウントに切り替えるをタップすると、変更されます。
まとめ:ビジネスプロフィールに切り替えると?
かんたんに設定できるInstagramのビジネスプロフィール。「いいね」やコメントの数でしか反響がわからなかったところを、より詳しいデータで確認できるようになります。Instagramを運用する上でのモチベーションアップにもつながりそうですね。
Instagramを始めたばかりのアカウントや投稿数が少ないアカウントでも、最初のうちにビジネスプロフィールに切り替えておくことで、データを蓄積することができます。ぜひビジネスでInstagramを使っている方は、切り替えてみてください。