SEOに効果的!『サイトマップ』の基礎

SEOを行なっていると、サイトマップというワードをよく見かけるのではないでしょうか。
「サイトマップって何?」「具体的に何をしたらいいの?」「どんな効果があるの?」という疑問が浮かんでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、その疑問をくわしく解説していきます。
サイトマップとは?
まず、サイトマップには「HTML」と「XML」の2種類があります。
それぞれの違いをかんたんに説明すると、次のようになります。
- 【HTML】 ホームページに訪れた方が目的のページを探しやすくするためのもの
- 【XML】 検索エンジンが認識しやすくするためのもの(SEO)
グーペの管理画面ではサイトマップURLをご確認いただけるページをご用意していますが、こちらはSEOに効果的な「XML」となっています。
▶︎グーペマニュアル:Google Search Console サイトマップの設定方法
続いては、SEOに焦点をあてた「XMLサイトマップ」について、くわしく解説していきます。
XMLサイトマップとは?
XMLサイトマップとは、Googleなどの検索エンジンがホームページのページ構成を認識しやすくするためのものです。
「ホームページのページ構成を認識しやすくする」とは?
Googleの場合、Googlebotと呼ばれるクローラーが巡回し、ホームページのデーターを収集しています。
巡回の頻度やタイミングはGoogle側の仕様によるため、ホームページの運営者側で特に対策を行わない場合は、この巡回が訪れるのをただ待つこととなります。
そこで、あらかじめXMLサイトマップを送信しておくことで、Googleにホームページを認識してもらえるようになり、Googlebotの巡回を促すのに効果的というわけです!
サイトマップが役立つポイントについては、Google公式のページでも紹介されています。
▶︎Goole検索セントラル:サイトマップについて
XMLサイトマップを送信する手順
Googleに、XMLサイトマップを送信する手順をご説明します。
事前に次の2点を完了しておく必要があります。
- 「Googleサーチコンソール」に登録
- 「Googleサーチコンソール」に登録するホームページの認証
この2つの手順については、グーペのマニュアルで画像を使ってご案内しています。ぜひ参考にしてみてください。
▶︎グーペマニュアル:Search Console登録方法
続いて、ご利用のホームページのサイトマップファイルを用意する必要があります。
「グーペ」では、サイトマップを自動作成しており、XMLサイトマップURL をご用意しております。グーペならご自身でXMLサイトマップファイルを作成する作業は不要です。そのためXMLサイトマップファイルの作成方法についての説明は省きます。
1. XMLサイトマップURLを確認する(グーペの管理画面)
『グーペ』の「管理画面>基本設定>上級サイト管理機能」にて XMLサイトマップURL をコピーします。

2. サイトマップを追加する(Search Console)
『Googleサーチコンソール』の「クロール>サイトマップ」にて サイトマップの追加/テスト をクリックします。
先ほどコピーしたURLを貼って、送信 をクリックします。
以上で完了です!
この手順は、グーペのマニュルでも画像を使ってご案内しています。ぜひ参考にしてみてください。
▶︎グーペマニュアル:Google Search Console サイトマップの設定方法
インデックス登録リクエストとの違い
Googleサーチコンソールの「XMLサイトマップ送信」と「URL検査でのインデックス登録リクエスト」は、どちらもGoogleにページを認識してもらうための機能ですが、役割と対象が異なります。
- XMLサイトマップ送信
- 役割:ウェブサイト全体の地図をGoogleに渡すイメージです。
- 対象:サイト内の多くのページ(基本的に全部)をまとめてGoogleに伝えたいときに使います。
- 例:新しいサイトを立ち上げたとき、サイト構造を大幅に変更したときなど。
- URL検査でのインデックス登録リクエスト
- 役割:個別のページをGoogleに「見てください!」とお願いするイメージです。
- 対象:特定のページをGoogleに早く認識させたいときに使います。
- 例:新しい記事を公開したとき、既存の記事を大幅に更新したときなど。
ひとことでまとめると
- サイトマップ:サイト全体の地図
- インデックス登録リクエスト:個別のページを見て!
というお願いです。
どちらを使うべきかは状況によりますが、通常はサイトマップを送信しつつ、重要なページの更新時にはインデックス登録リクエストも使う、という合わせ技が効果的です。
なお、グーペではサイトマップを自動生成しているので、「Google Search Console」にサイトマップを登録しておくと、新しいページが追加された場合も対応は不要になります。
サイトマップ送信で表示されるエラーについて
「Googleサーチコンソール」でサイトマップを送信すると、エラーや警告が表示されることがあります。
表示されるエラーの一覧が、下記の公式ヘルプにまとまっていますので、要因や対応方法については、こちらをご参照ください。
▶︎Search Consoleヘルプ:サイトマップのエラーと修正
※ページ下部の「エラーの一覧」をクリックしてご参照ください。
最後に:サイトマップ送信が必要な理由
SEOに関する機能やツールがたくさんありますが、それぞれの特性を理解しておくと、効果的なSEOに役立ちます。
本記事ではサイトマップに焦点をあててみましたが、仕組みがわかると「なぜサイトマップ送信が必要なのか?」が理解できたのではないでしょうか。
今後もSEOに関する記事を公開予定ですので、一緒に理解を深めていきましょう。