お知らせ

グーペに関するいろいろな情報をお伝えします。

管理画面表示モード追加のお知らせ
平素は『グーペ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日、「管理画面表示モード」を追加いたしました。

こちらは、管理画面の表示を作成されますホームページの内容に合わせて「シンプルモード」と「ノーマルモード」の2種類に切り替えられる機能となっております。

【シンプルモード】 … 必要最低限の機能のみ表示されるシンプルなモード

【ノーマルモード】 … カスタマイズ用の様々な機能を使うことができるモード

まずは「シンプルモード」でホームページの作成に必要な機能をお使いいただきまして、『グーペ』の管理画面の操作に慣れていただきましたら、「ノーマルモード」へ切り替えていただきまして、更に細かくホームページを作り込んでいただければと思います。

--------------------------------------------------------------------------
「ノーマルモード」でご利用できる機能は以下になります。

【基本設定】
ファビコンの設定、独自ドメイン設定、メールアドレス設定、上級サイト管理機能

【トップページ設定】
スライドショーのスピード、サイズ変更

【デザイン設定】
詳細編集

【アカウント情報】
副管理者機能

【お知らせ更新】
携帯更新設定

【クーポン設定】
合言葉設定

【フリーページ】
フリーページの全機能

【求人ページ】
求人ページの全機能

【予約管理】
予約管理の全機能

--------------------------------------------------------------------------

「管理画面表示モード」を切り替える場合は、管理画面右上より切り替えることができます。
※本機能リリース以前に、『グーペ』をご利用のお客様は、「ノーマルモード」となっております。


ご利用方法に関しましての詳細は、下記マニュアルをご参照ください。

【オンラインマニュアル】管理画面表示モードの切り替え


今後も『グーペ』では、お客様が簡単にホームページの作成、運営ができるよう機能改善に努めて参ります。
666は悪魔の数字!グーペお申込み数6666件突破記念キャンペーン!
グーペお申込み店舗数6666店舗突破キャンペーン!66人のお客様に6ヶ月分無料!

---------------------------------------------------------
66名に達したので、当キャンペーンは終了しております。
お申し込みありがとうございました。
---------------------------------------------------------

666は悪魔の数字としてキリスト教では忌み嫌われているようでございますが
先日『グーペ』ではお申込み数が6666件を突破いたしました!

これを記念しまして現在からお申込みいただいた66人のお客様に6か月分無料
サービス期間をプレゼントするキャンペーンを行います。


該当アカウント:現在から先着でお申込み頂いた方から66アカウント
※66件を超えた時点で作成されたアカウントは対象外となります。
対象アカウントは管理画面上に下記のように対象マークが表示されます。


6666

キャンペーン期間:上記対象数に達した時点で終了となります

キャンペーン内容:
該当のアカウントは、管理画面より初回契約のご利用料金を
お支払いいただきますと、6ヵ月分の無料期間が追加されます。

本キャンペーンはお申し込みの先着順となりますので、お早目にお申し込みください。
今後とも『グーペ』をよろしくお願いいたします。
カウンターなどが簡単に表示切替ができるようになりました!
平素は『グーペ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日、アクセスカウンターなどが簡単に表示切替ができる
「パーツ表示切替」機能を追加いたしました。

「パーツ表示切替」機能では、ホームページ上で共通で
表示される以下の9つのパーツの表示・非表示が
デザイン編集の「かんたん編集」より1クリックで切り替えることができます。

パーツ表示切替
-------------------------------------------
1.ヘッダー部分の「紹介文」
2.ヘッダー部分の「店舗名」
3.ヘッダー部分の「電話番号」
4.ヘッダー部分の「RSSボタン」
5.サイド部分の「本日のスケジュール」
6.サイド部分の「携帯サイトの案内(QRコード)」
7.サイド部分の「アクセスカウンター」
8.フッター部分の「コピーライト」
9.フッター部分の「powered by 表記」
-------------------------------------------

表示切替ができるパーツの詳細、操作方法に
関しましては、以下のオンラインマニュアルをご参照ください。

▼オンラインマニュアル
パーツ表示切替-テンプレートのかんたん編集方法

本機能は、デザインを「かんたん編集」で編集されている場合にお使いいただける機能となります。
「詳細編集」でCSSを編集されている場合は、本機能をお使いになると、CSSが初期値に上書きされますので、ご注意ください。

なお、本機能追加に伴いまして、
以下の2タイプのデザインに関しまして、アップデートを行いました。

▼アップデートを行ったデザイン
・『 Obi 』
・『 natural 』
・『 Japan 』

管理画面の「デザイン設定>ダウンロード」から、
最新のデザインをダウンロードする事で、本機能をご利用いただけます。

上記3タイプのデザインをカスタマイズをされているお客様は、
お手数をおかけいたしますが下記のようにHTMLとCSSの編集を行ってください。


● 『Obi』のCSS編集
HTMLの、ヘッダー部分とフッター部分の二ヶ所と、CSSのアップデートがございます。

【HTML】ヘッダー部分
↓以下を削除してください。
<div class="shop_title">
{name}
{tel}
<a href="{site_rss}"> <img src="/img/icon/rss.png" /> </a>
</div>

↓削除した箇所に以下を追加してください。
<div class="shop_title">
<div class="shop_name">{name}</div>
<div class="shop_tel">{tel}</div>
<div class="shop_rss"><a href="{site_rss}"><img src="/img/icon/rss.png" /></a></div>
</div>


【HTML】フッター部分
↓以下を削除してください。
<div class="copyright">
<p>
&copy;{year} <a href="{site_url}">{name}</a>. All Rights Reserved.
</p>
<p>
Powered by <a href="{goope_url}">グーペ</a> / <a href="{admin_url}">Admin</a>
</p>
</div>

↓削除した箇所に以下を追加してください。
<div class="copyright">
&copy;{year} <a href="{site_url}">{name}</a>. All Rights Reserved.
</div>
<div class="powered">Powered by <a href="{goope_url}">グーペ</a> / <a href="{admin_url}">Admin</a></div>


【CSS】コピーライト部分
↓以下を削除してください。
/* コピーライト */
.copyright {
width: 200px;
float: left;
margin-bottom: 20px;
font-size: 11px;
}
.copyright p {
margin: 20px 0;
}

↓削除した箇所に以下を追加してください。
/* コピーライト */
.copyright {
width:200px;
float:left;
margin:10px 0;
font-size:11px;
padding:10px 5px 5px 0;
}
.powered {
width:200px;
float:left;
margin-bottom:20px;
font-size:11px;
padding:10px 5px 5px 0;
}



● 『natural』のHTML・CSS編集
HTMLと、CSSのテーマ別レイアウト部分とヘッダー部分のアップデートがございます。

【HTML】ヘッダー部分
↓以下を削除してください。
<!-- ヘッダー部分ここから // -->
<div id="header">
<div id="header_inner">
<div class="site_title">
<h1 class="site_logo"><a href="{site_url}">{site_logo}</a></h1>
<div class="site_description">{site_description}</div>
</div>
<div class="shop_title">
<span class="shop_name">{name}</span>
<span class="shop_tel">{tel}</span>
<span class="shop_rss"><a href="{site_rss}"><img src="/img/icon/rss.png" /></a></span>
</div>
</div>
</div>
<!-- // ヘッダー部分ここまで -->

↓削除した箇所に以下を追加してください。
<!--ヘッダー部分ここから // -->
<div id="header">
<div id="header_inner">
<div class="site_title">
<h1 class="site_logo"><a href="{site_url}">{site_logo}</a></h1>
<div class="site_description">{site_description}</div>
</div>
</div>
<div class="shop_title">
<span class="shop_name">{name}</span>
<span class="shop_tel">{tel}</span>
<span class="shop_rss"><a href="{site_rss}"><img src="/img/icon/rss.png" /></a></span>
</div>
</div>
<!-- // ヘッダー部分ここまで -->


【CSS】テーマ別レイアウト部分
↓以下を削除してください。
#wrapper {
}
#wrapper_inner {
margin: 0 10px;
}

#header {
padding: 20px 0 0 0;
}
#header_inner {
padding: 30px 0 10px 0;
text-align:center;
background: url(/img/theme_natural/natural_4.jpg) no-repeat;
}

↓削除した箇所に以下を追加してください。
#wrapper {
}
#wrapper_inner {
margin: 0 10px;
}

#header {
padding: 20px 0 10px 0;
}
#header_inner {
padding: 30px 0 0 0;
text-align:center;
background: url(/img/theme_natural/natural_4.jpg) no-repeat;
height: 95px;
}


【CSS】ヘッダー部分
↓以下を削除してください。
/* --------------------------------------
ヘッダー
--------------------------------------- */
.shop_title {
text-align: right;
margin: 35px 10px 0 0;
}

↓削除した箇所に以下を追加してください。
/* --------------------------------------
ヘッダー
--------------------------------------- */
.shop_title {
text-align: right;
margin: 0 10px 0 0;
}



● 『Japan』のCSS編集
『Japan』はCSSのヘッダー部分のみアップデート(削除のみ)がございます。

【CSS】ヘッダー部分
↓以下を削除してください。削除のみとなります。
h1.site_logo img{
margin-top:-50px;
}



今後も、『グーペ』ではお客様が簡易にサイトの構築、運営ができるよう
機能改善に努めてまいります。

今後とも『グーペ』をよろしくお願い致します。
クーポンとフリーページに合言葉機能を追加しました!
平素は『グーペ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日、クーポンとフリーページに「合言葉」の機能を追加しました。

合言葉を設定したクーポン・フリーページは、アクセスをすると、合言葉の入力を求める
画面となり、合言葉が合致した場合だけ、ページの内容を見ることができます。

メール等で合言葉を教えたいお客様に「合言葉を入力するアドレス」と「合言葉」を
セットで送ることで、そのお客様だけがアクセスできる限定ページが作成できます。

例えば、メールマガジン読者のみにお得なクーポンを発行したり、お店で招待者限定の
クリスマスパーティーを開く場合にイベントの詳細を掲載したり・・・など、いろいろな使い方で、
ホームページをツールとしてお使いいただけます。

本日追加いたしました機能のご利用方法に関しましては、下記マニュアルをご参照ください。

▼クーポンのオンラインマニュアル
クーポンを管理する

▼フリーページのオンラインマニュアル
フリーページを更新する

今後とも「グーペ」をよろしくお願いいたします。
実家のホームページを作ろうキャンペーン!
実家のホームページを作ろうキャンぺーン

すっかり真冬の寒さとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お正月は実家に帰っていて暇を持て余している方(もしくは持て余す予定の方)、必見!

「実家のホームページを作ろうキャンぺーン」が始まりました。

実家がお店を経営している方で、期間内にお申し込みされた方が対象となります。
今なら対象の方全員初期費用無料!

グーペに登録済みの方でアカウントを増やしたい方も、必見です。
親孝行をするなら今しかない!

素敵なホームページを、ご両親、ご家族にプレゼントしていい年を迎えましょう。

キャンペーン対象期間:2010/12/15(水) ~ 2011/01/15(土)
キャンペーン対象条件:実家がお店を経営している方
キャンペーン内容 :初期費用3150円(税込)が無料

※アカウント作成時に『キャンペーンに参加します』にチェックを入れた方が
対象となりますお申し込みキャプチャー画像


お申し込みはコチラ




■事例紹介太助寿司様 制作者・太助寿司娘 あやこ様
太助寿司様


質問者ミンチー・回答者あやこ様

ミンチー


実家のホームページを作ろうと思ったきっかけは何ですか?




角田様

青森に新幹線が開通するというビッグイベントがまずあって、観光で訪れる方にアピールしたいな、と思ったのがきっかけです。
なにか、実家のサポートができればと常々思っていたので、このタイミングでホームページを作るのはどうかな、と思い立ちました。






ミンチー


ホームページをつくるにあたって、大変だったことは何ですか?



角田様


素材に使う写真を撮りに、青森まで帰ったことです(笑)
寿司の画像が1枚も手元にないことを、こんなに後悔したのは生まれてはじめてです。地元の友達や知り合いに撮ってもらうという案もあったのですが、
やっぱり今まで間近で両親が働く様子を見てきたので、画になりそうな仕事の風景だとかがパッと思いつくんですよね。
なので、人にお願いするよりも自分で撮ってしまった方が早いかなって。
とはいえ写真の技術もなにもないので、とにかく気合で撮りまくりました。






ミンチー


どういう部分にこだわって作りましたか?




角田様

“シンプルでわかりやすく、清潔”というホームページ全体のイメージと、これだけは作りたい!と思っていた「ごあいさつ」のページですね。
ネタやシャリのこだわりなど、アピールしたい点がちゃんと伝わるようにしました。あとは、ホームページでも店を訪れたような親しみを感じてもらいたかったので、ごあいさつページのヘッダーには両親の写真を入れました。
このページで店の気分は伝わるんじゃないかなあと思います。
これは、いろいろなことを共有している娘だから、自然とできたのかもしれません。






ミンチー


ホームページを作ってみてよかったことや変化はありましたか?




角田様

“ホームページ作るよ!と伝えた時は、「おお そうか」というような鈍い反応でしたが、撮影ではいろいろと協力してくれました。
「笹あった方がいいかな?」とか(笑)完成したホームページを見せた時は、ずいぶん喜んでいました。今ではアドレスをお客様にお知らせしたいから早くカード的なものを作ってくれと催促するまでに…。
両親も、ホームページができたことでちょっと気合が入ったような感触がありました。






ミンチー


グーペを使ってみてよかったところはどこですか?




角田様

最初のとっかかりとして、自分でも作れそう!と思える、わかりやすさがよかったです。グーぺがなかったら、一から作らないといけないし、そうなるとまず、作っていなかったと思います。
基本設定を埋めていくだけで完成する単純さと、デザインテンプレートの豊富さ…少し知識があればカスタムできるし、フリーページがあるので自由度も高いですね。お問い合わせを携帯で受信できるところとか、細かい部分も気が利いている感じがしました。月々の使用料も並寿司程度なので負担にならないです。








最後に、実家のホームページを作りたい!という方に一言おねがいします




実家を出て離れて暮らしていても、ネットがあればサポートできる、というのが今の時代のいいところだと思います。
グーぺのようなサービスは、知識はないけど気持はある、みたいな人にこそ向いていると思います。必然的に両親とやり取りすることも多くなるので、親との関係を修復したい人にもおすすめです。
親孝行はできるうちにした方が…実家に帰った時にご馳走で迎えられるかもしれないですよ。






【ご両親の声】
ご両親の声

出来上がりを見たときには、よくできているなあと感心しました。見てくれたお客さんもみんな、写真もよく撮れているし、しっかりしたいいホームページだねと言ってくれています。
雑誌の取材などで、短時間で店のことを説明するのは難しいと感じることが多かったのですが、娘が作ったホームページは、自分がいつも考えていることがブレ無く伝わっているように感じました。「ホームページを見てきました」と言ってお客さまが来てくれたら、いつにも増して嬉しいですね。




お申し込みはコチラ
年末年始のお客様サポートについて
平素は【グーペ】をご利用頂き、誠にありがとうございます。

年末年始の各種お客様サポート対応についてご案内いたします。

--------------------------------------------------------------------------

<お問い合わせ対応>

 2010年12月28日(火)19:00まで

<年始の営業開始日>
 
 2011年1月4日 (火)より通常営業となります。

<アカウント停止対応>

 2010年12月末日に更新期限となるお客様につきましては、各金融機関の営業開始日の
 2011年1月4日までにご入金が確認できない場合、翌5日にアカウント停止処理を行わ
 せていただきます。

 該当のお客様は、なるべく年内にご入金くださるようお願い申し上げます。
カレンダー機能拡張のお知らせ
平素は『グーペ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日、機能の拡張を行いました。拡張により以下の3つの操作が可能となりました。

・カテゴリーごとにアイコンを選択できるようにしました。
・アイコン(カテゴリー)の表示優先度を設定できるようにしました。
・カレンダーの曜日を日本語表記(月曜なら月)で表示できるようにしました。

本日拡張いたしました機能のご利用方法に関しましては、下記マニュアルをご参照ください。

▼オンラインマニュアル
カレンダーを更新する

今後とも「グーペ」をよろしくお願いいたします。
副管理者機能、追加のお知らせ
平素は『グーペ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日、副管理者機能を追加いたしました。

副管理者機能は、グーペの管理画面へログインできるアカウントを
コンテンツへのアクセス権限を制限して追加することができる機能となります。

この機能を利用することにより、デザイナーはデザイン部分のコンテンツのみに
アクセスを制限させることができ、デザインを外部委託されているお客様は、
ぜひ、この副管理者機能をご利用いただければと思います。


ご利用方法は、管理画面の「アカウント情報」の「副管理者を登録」より副管理者の登録が
行えます。修正と削除は「副管理者リスト」より行うことができます。

副管理者機能

登録した副管理者で管理画面へログインを行うには、従来のログインIDの後に
「@副管理者のログインID」を入力してログインを行います。

副管理者機能

副管理者でログインを行うと、メニュー等がアクセス権限を与えられたコンテンツのみとなります。
設定方法などの詳細は、下記のオンラインマニュアルをご参照ください。

▼[マニュアル]副管理者機能
副管理者機能

今後も、『グーペ』ではお客様が簡易にサイトの構築、運営ができるよう
機能改善に努めてまいります。

今後とも『グーペ』をよろしくお願い致します。
フォトアルバムで並び替えができるようになりました。
いつもグーペをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

本日よりフォトアルバムより登録した写真の並び替えが可能となりましたので、お知らせいたします。

利用方法は、管理者画面へログインしていただきまして、
「フォトアルバム更新 > 表示順並び替え」とメニューを移動していただきますと、
フォトアルバムのカテゴリーごとに並び替えができる画面が開きますので、
こちらの画面にて並び替えが行えます。

今回の機能拡張がより良いホームページ作成の手助けとなれば幸いでございます。
今後とも『グーペ』をよろしくお願いいたします。
メール転送機能を追加しました!
いつもグーペをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

かねてよりご要望として多かった「メールの転送機能」を追加いたしました。メール転送ができることで、ホームページからのメールをいつも使っているメールアドレスに転送をすることができるので、メールの管理がしやすくなります。

※メールおよびメールの転送機能は、グーペにて独自ドメインをご利用いただいている方のみとなります。

設定方法などの詳細は、下記のオンラインマニュアルをご参照ください。

▼[マニュアル]メール転送の設定方法
メール転送の設定方法

今後とも『グーペ』をよろしくお願いいたします。
2025年
2025年08月 2025年07月 2025年04月 2025年03月 2025年02月
2024年
2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年08月 2024年06月 2024年04月 2024年03月 2024年02月 2024年01月
2023年
2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年01月
2019年
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月 2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月 2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月 2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年01月
2013年
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年01月
2012年
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年08月 2012年05月 2012年04月 2012年02月
2011年
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月 2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月 2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年01月
2009年
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月 2009年06月 2009年05月